 ワタタク
ワタタク今回の記事の目的はProcessingの「updatePixels()」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人


- クリエイティブコーダー / アーティスト
- 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
- アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります
目次
【Processing】updatePixels()について
updatePixels()について
- updatePixelsという英語の意味は「ピクセルを更新する」です
- updatePixels()は、画面上のピクセル(小さな点)を新しい色や形に変えるために使います
- 【注意点】 updatePixels()を使う前には、必ずloadPixels()を使ってピクセルの情報を読み込む必要がある
【Processing】updatePixels()の使い方【画像とコード】


void setup() {
  size(800, 400);  // ウィンドウのサイズを800x400ピクセルに設定(左右に配置するため)
  
  PImage img;  // 画像の情報を格納する変数を宣言
  img = loadImage("bledlake.jpg");  // 画像を読み込み
  img.loadPixels();  // 画像のピクセルデータを読み込み
  image(img, 0, 0, width/2, height);  // 左側に画像を表示
  color c = img.pixels[50 + 50 * img.width];  // 画像の座標 (50, 50) の色を取得
  // 上半分は取得した色で塗りつぶす
  fill(c);  // 取得した色を塗りつぶし色として使用
  rect(400, 0, 400, 200);  // 右側の上半分の四角形を描画
  // 下半分のピクセルの色を変更
  loadPixels();  // 画面全体のピクセルデータを読み込む
  for (int y = 200; y < 400; y++) {
    for (int x = 400; x < 800; x++) {
      int loc = x + y * width;  // ピクセルの位置を計算
      pixels[loc] = color(120, 255, 255);  // ピクセルを新しい色(緑色)に変更
    }
  }
  updatePixels();  // ピクセルデータを更新
}【Processing】updatePixels()を使ってみた感想
画像表現をするときにupdatePixels()を使わさせていただきます。



それでは今日もレッツワクワクコーディング。

