
今回の記事の目的はProcessingの「endRecord()
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人


- クリエイティブコーダー / アーティスト
- 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
- アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります
目次
【Processing】endRecord()について
endRecord()について
- endRecord(は、「記録を終了する」という意味
- endRecord() は、beginRecord() で開始したデータの記録を終了する関数です。描画したデータがファイルに正しく保存されます。
【Processing】endRecord()の使い方【画像とコード】


import processing.pdf.*;
void setup() {
size(400, 400);
beginRecord(PDF, "drawing.pdf"); // PDF形式で記録を開始
}
void draw() {
line(100, 100, 300, 300); // 直線を描く
endRecord(); // 記録を終了
println("PDFに保存されました!");
}
【Processing】endRecord()を使ってみた感想
pdfで画像を保存したいときに使おうと思います。



それでは今日もレッツワクワクコーディング。