Surface Book2の画面が取り外せない問題を、自分で解決した方法

Surface Book2の画面が取り外せない問題を、自分で解決した方法
  • URLをコピーしました!

僕はパソコンの専門家ではありません。

僕は解決できましたが、記事の中で書いていることを試すのは自己責任でお願いします。何かあっても責任はとれません。

Surface Book2を購入してから約5年と2ヶ月経過した段階で、画面をすぐに取り外せなくなった問題を解決した方法です。

Windows 11のバージョンは24H2です。

目次

Surface Book2の画面が取り外せない問題を、自分で解決した方法

画面を外して、ビューモードにします。

【1】バッテリー2を使い切る【電源が落ちるまで】

僕のSurface Book2はキーボードを使える状態だと、バッテリー1(タブレット側)が充電されず0%のままでした。

まずはその問題を解決しようと思ってやったのは、バッテリー2を電源が落ちるまで使い切りました。

バッテリー2を使い切ってから、充電を開始して電源を入れる。

そうすると、バッテリー1とバッテリー2の両方が充電されました。

【2】バッテリー1とバッテリー2が充電されたら、画面を取り外す

バッテリー1とバッテリー2が充電されたのを確認。

画面を取り外してみると、取り外せてビューモードにすることができました。

画面をビューモードにしてから試したこと

画面をビューモードにしてから試したこと

  • バッテリーが50%までしか充電できないモードにしていると、頻繁に落ちた
    • 動画サービスを見ていると落ちる(低画質にしても)
    • ネットサーフィンをしていても落ちた
  • キーボードやマウスで使っているlogi coolさんのlogicool options+以外のアプリを消した
  • バッテリーが100%まで充電されるモードにすると落ちなくなった
  • バッテリーが100%まで充電されるモードにして、省エネモードにしても落ちない

今回の件からの学び

  • キーボードとタブレットが分離式の2in1パソコンを買うときは要注意。バッテリーの不具合などを調べてから買うこと
  • 次に買うなら、Surface Laptop Studio 2のような感じのものか、Let’s noteのQRみたいなパソコン。この2つとも分離しなくなってるから、Surface Book2のような心配は少ないと思う
    • タッチペンを積極的に使う必要がなかったり、パソコンにタブレットが必要でないなら他のパソコンでもいい。パソコンが必要になったときの状況による

やっているクリエイティブコーディングでSurfaceペンを使った表現をできるようにした

Surface Penを使った表現をできるようにしたくて、SUrface Book2をビューモードにしました。

購入したときに写真の編集とかイラストとかSurfaceペンでやりたかったのですが、そこまで情熱を注げないことが分かって使ってなかったんですよ。

で購入してから約5年が経過した今、積極的に勉強と練習をすることができているクリエイティブコーディングで、Surfaceペンを使ってやりたいことが出てきました。

なのでSurface Book2をビューモードにしました。

机の上のスペースもすっきりしていい感じです。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次