【クリエイティブコーディング】空気の入れ替えをして集中力を上げる

Processing 空気の入れ替えをする
  • URLをコピーしました!
目次

【クリエイティブコーディング】空気の入れ替えをして集中力を上げる

クリエイティブコーディングの勉強に夢中になっていると、空気の入れ替えをしないまま1日を終えてしまうことがある。

朝から勉強して、夜には疲れ果ててそのまま寝てしまうから。

だから定期的に空気を入れ替えた方がいい。

早速、空気を入れ替えて見て感じた効果

  • ぼーっとするのがマシになる
  • 頭の中がすっきりするように感じる
  • 気持ちが明るくなった気がする
  • キレイな空気を吸っていると思うと、気分がいい
  • 勉強合間の、休憩の質が上がる気がする
  • 勉強→休み→勉強という流れで、休みでだらだらしにくくなる。次の行動を起こしやすい
  • やる気を保ちやすい

花粉症なので、花粉の時期は短い時間だけ窓をあけようと思います。

窓をあけるだけで、多くの効果がある

空気を入れ替える。

お手軽にいい効果を感じることができるので、やっていきます。

よどんだ空気よりも、新鮮な空気の方がいいもんね。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次