このトップページの内容
クリックで各項目に移動します
新着記事
-
「すごい」だけじゃなく、「ありがとう」と言われるクリエイティブコーディングをしたい【公募#unoteで僕が見つけた、アートの新しい道】
-
言語化が、創作を加速させる。公募「詩とコンピュータ」挑戦で僕が手に入れた、新しい武器
-
【制作裏話】AIで曲を作り、詩を映像にした話『内なる言葉のクロニクル』
-
僕の新しいアートスタイルの名は「ピクセルジュエル」- 傷だらけの人生が、宝石に変わるまで
-
自然の反対側にある表現とは?クリエイティブコーディングで「社会」を描くことについて
-
【挑戦の全記録】締切48時間前。たった一つの公募が、僕の創作過程を永遠に変えた日
-
作品はあなた自身を映す鏡。「NATURE OF CODE」に隠された本当の意味について考える
-
なぜか動きが”自然”になる魔法。クリエイティブコーディングで生命感を吹き込む法則
-
【脱・何作る問題】クリエイティブコーディングで挫折しない「作品テーマとコンセプト」設定術【2025年7月の上達】
Processing上達の記録
- 3月(1ヶ月目)
- 4月(2ヶ月目)
- 5月(3ヶ月目)
- 6月(4ヶ月目)
- 7月(5ヶ月目)
- 8月(6ヶ月目)
- 9月(7ヶ月目)
- 10月(8ヶ月目)
- 11月(9ヶ月目)
- 12月(10ヶ月目)
これからProcessingを始める人へ
- Processingを始めるときに役に立つ情報
- クリエイティブコーディングの勉強と練習を挫折しないようにする思考法まとめ
- 【クリエイティブコーディング】作品づくりができないときに参考になる思考法まとめ
Processingの重要な基礎知識
Processingの構文
いつ学び、いつ記事にしたのかチェックしていくための記事。
リファレンスはどれだけあり、どれくらいかかるのかを見えるようにし、学習意欲を保つ。
【Processing】リファレンス学習チェックリスト
Processingのライブラリ
Processingの作例
クリエイティブコーディングが上達する本と読んだ効果
- 【読んだ効果とレビュー】Processing ビジュアルデザイナーとアーティストのためのプログラミング入門【上達を感じた読み方と読み終えてからの行動】
- 2024年5月8日に購入→同年11月14日に読み終える