2024年9月にXでつぶやいたことまとめpart1 2024 10/03 広告 クリエイティブコーディングについてXでつぶやいたことまとめ 2024年につぶやいたこと 2024年10月3日 URLをコピーしました! mousePressed変数とmousePressed関数の違い反応も使い方も違う。僕はmousePressed関数の方をよく使うことになりそう。マウスをクリックして、特定の瞬間を保存って感じで使ってるのネットで見たことあった。理解できて楽しい。https://t.co/O8s731qcdY#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 7, 2024 mouseReleased関数について・マウスのクリックを離したときに、反応があるというのは面白かった・mousePressed関数と組み合わせることによって、多彩な表現ができそうhttps://t.co/iHBsxDeAie#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 7, 2024 DAY8 / 20240907作品名:W作品の目的:mouseReleasedを使う感想:子供っぽさを表現したいときに使えそうか。離しながら書きにくいので左手で書いてるみたい。Releasedのって英語を書くときすぐにでてこない。とくにleaの部分。https://t.co/L4vzCeKJDB#creativecoding #dailycoding #processing pic.twitter.com/PAfOrUnmKB— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 7, 2024 コード自体は手書きで書きつつも、「自分にとっての」ジェネラティブアートは、自分の意図や想像から逸脱した結果のほうが感情的なものを呼び起こしてくれる契機になる。そういったきっかけにくさびを打ち込んで、巧みに統御しようと試みつつも、端からこぼれ落ちるような、硬くてもろい移ろい。— Shunsuke Takawo 🐌 (@takawo) September 7, 2024 keyPressed関数についてキーを押したらイラストが出てくるのは、期待感がある。イラストによってはがっかりを感じることもある。それはそれで面白い。https://t.co/kkmWlfRuBq#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 8, 2024 DAY9 /20240908作品名:残暑作品の目的:keyPressed関数を使う。自作関数を少し理解できた。感想:まだまだホットな毎日。涼し気な色使いの表現をして、ほっと一息。寒いギャグで体感-2℃。#creativecoding #dailycoding #processinghttps://t.co/nb63bwh8t2 pic.twitter.com/vMaAH94Pi8— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 8, 2024 mouseMovedについて・マウス動かしたら反応があるのは面白い・クリックする必要がないので、ご高齢の方に絵を描いてもらいやすいhttps://t.co/KTtcFdMySp#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 8, 2024 booleanを使ったコードをintで書けるのかという疑問が浮かびました。やってみたところ、読みにくくなりました。https://t.co/VYmsSJaOCq#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 8, 2024 https://twitter.com/takawo/status/1832655521960358131 Processingの勉強を再開して約半年が経過。他のプログラミング言語にも興味が出始めました。他のプログラミング言語を学ぶと、クリエイティブコーディングの上達もできるか?というブログ記事の企画も面白そう。Processingの勉強を中心としつつ、他も調べてみます。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 8, 2024 keyReleasedについて・keyRelesedは押して離すまでの間があるので、コミュニケーションしだいでは、ドキドキワクワクしながら作品を楽しむことができる。https://t.co/2AR0lDQqDZ#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 8, 2024 #p5js #processing #creativecoding pic.twitter.com/oCb1BLYWUa— Maya (@yukigamep) September 8, 2024 frameRate関数について・1秒間に何回描画させるか・音楽のテンポに合わせると、音楽との連動性が向上しそう・1秒間に30回も60回も表示させるって凄いhttps://t.co/PmOEbIBNQP#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 9, 2024 Processingのfpsの勉強をして気になったこと。アニメや映画は一般的には24fps最近のゲームは60fps以上パソコンゲームは使用しているパソコンによるけどeスポーツは144fps以上なんだって144fps以上やばすぎる。ゲーミングパソコンってパソコンがある意味が分かった。https://t.co/4gVMiCnk6u— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 9, 2024 DAY10 / 20240909作品名:魔法の軌跡目的:mouseMoveを使う感想:マウスを魔法の杖として扱うProcessingは、魔法使いになれるツール。上達すれば賢者→大賢者となりいろいろな魔法が使えるだろう。https://t.co/2QNdD3RjRt#creativecoding #dailycoding #processing pic.twitter.com/Z2FEN5dAJV— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 9, 2024 コードを見るまで、本物の額に工夫して、動く映像を入れていると思っていました。びっくりしました。 https://t.co/O0hJnRyupz— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 loopについてProcessingはdraw関数で繰り返すことが多いので、loop関数はnoLoop関数と合わせて、draw関数のブロックの中の動きをコントロールしたいときに使うと知る。ハイパーヨーヨーでループ・ザ・ループって技あったの思い出した。https://t.co/oNdXc94QH2#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 isLooping関数について・isLooping()は今、そのループが動いてるか確認するための関数・今、動いてる?動いてない?を意識しているとコードを読みやすいhttps://t.co/trI5xrIpgc#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 ブログ記事で、文章の中にコードを書く場合「インラインコード」機能を使った方がいいと気づく。背景色とかカスタマイズできるなら、やってみる。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 redraw()について・drawのコードを1回だけ実行したいときに使用・スタンプを押すみたいな表現で使える。・音楽なら、マウスクリックしたら、別の音が出る。・写真なら、隠れている部分が見えるようになるとかで使える。https://t.co/fDPOB8XKGr#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 DAY11 / 20240910 作品名:寒い親父ギャグで、体感温度を下げる 目的:keyReleasedを使用。文章が表示されるキーを探し当てるゲームでもある(どのキーかはコードに) 感想:渾身の親父ギャグ。https://t.co/eIwvt4CxXd#creativecoding #dailycoding #processing pic.twitter.com/Ezsh7L356Y— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 ポモドーロ・テクニックは「あと何分?」と気になって、集中しきれてませんでした。なので、タイムリミット・テクニックをすることにhttps://t.co/r79nFc1KDS— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 よりクリエイティブコーディングの勉強と練習に時間をかけたいので、動画サブスクサービス退会した。もっといろいろ描きたい。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 DAY12 / 20240911作品名:ちかちかまぶしい目的:frameRateを理解する感想:ランダムに色をチカチカさせると不快に感じる色になることがある。不快感を表現したいなら使える。怖い感じの音楽と組み合わせると緊張感が増す。https://t.co/k5UxMRBgmE#creativecoding #dailycoding #processing pic.twitter.com/4evCsgmXLE— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 noCursorについて・マウスカーソルを見えなくすることで、表現の邪魔をしないマウスカーソルどこにいった?って思うときがあるhttps://t.co/kcsRNdpTKw#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 cursor()関数について・Processingのcursor()関数は6種類ある・どんな操作をしているのか直感的に分かりやすくなる手の形をしているマウスカーソル、最近見てない。https://t.co/MSHFTkoBid#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 10, 2024 mouseDraggedについて・マウスをクリックしながら、コードに書いたことを表現する・Processingで独特な絵を描くのが楽しくなるもっと表現力をつけていきたいと思ったくらい楽しい。https://t.co/bpBOA5Uv0v#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 11, 2024 1日の中で何をするのか決めて、覚悟することで集中力が上がる。いろいろと考えて完璧を目指さなくなり、さっさと行動を始めれるようになった。https://t.co/Hl2WPFLM6V#勉強— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 11, 2024 参考書「理解する・コードの写経する・調べる」をやりながら1章読み終える時間は、3時間半~6時間くらい。先に進めば、もう少し時間がかかるところもあるかも。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 11, 2024 whileについて・図形を何個も描くのが楽になったhttps://t.co/ou7zxNny5D#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 12, 2024 20240912/Day13作品名:すんごい目立つUFO目的:loop()の練習感想:OpenProcessingでは、 isLoopingの部分に書いたmousePressが機能しなかった。https://t.co/sR24u7XVCG#クリエイティブコーディング #Processing pic.twitter.com/fvNEQ5QWXe— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 12, 2024 今は分からないことがあってもAIで聞ける。しかも無料。しかもめっちゃ教えてくれる。最高の独学の環境が整ってる。だから、新しい構文が出てきたとしても、びびりすぎなくていい。だから、ゆっくり理解し、コード書いて、結果見ていいなぁって思えばいい。https://t.co/gQZF6G78Ei— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 12, 2024 Processingのforについて・whileより行を少なく書ける・for2個以上使える・2個以上使うなら外側のforはy 内側はx。上下左右という日本語で覚えた・紙にアイデアを書いてから、forを使ったほうがいい久しぶりに長文になった。達成感。https://t.co/to092fWQNz#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 12, 2024 whileを2つ以上使って書くことができるのか追記。記事の中でwhileを4つ使ってコードを書く例を載せさせていただきました。https://t.co/ou7zxNny5D#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 12, 2024 Processingのforとwhileの違い・Processingでは基本的にはforを使うみたい・初心者の僕にとってはwhileの方がコードで何をしてるか理解しやすい・僕は基本的にforで書き、たまにwhileで書いて、違いを楽しむhttps://t.co/D8ktCyvkhB#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 12, 2024 20240913/Day14作品名 夜にきらめくUFO目的 isLooping()の使用感想 OpenProcessingでは、isLooping内のコード機能せずhttps://t.co/FUnAs9j7r7#creativecoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 13, 2024 Processingのcharについて・1文字表示・日本語も表示可能https://t.co/uxX6wPcAvF— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 13, 2024 学習が一段落する度に短時間の休憩をとり、やること。・抱き枕・深呼吸・自然の中にいる自分をイメージ・外の場合は飲み物のんで、一息つきながら抱き枕なしで同じようなこと頭スッキリhttps://t.co/XOMeoTmcSA#ワタタクのクリエイティブコーディングの役に立つ考え方・気づき— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 13, 2024 下手な絵、変な形にならないモノも描く!!小綺麗なまとまってるいつもの絵ばかり描いていても上手くなりません。下手な絵、変な形はいわば種まきであり風呂敷を広げている瞬間。いつもの絵ばかり描いてると技術の拡張はありません。…— アニメ私塾 (@animesijyuku) September 13, 2024 ProcessingのString変数について・Stringは文字列という意味・文字の集まり orangeとかをコンソールに表示させれる・日本語も表示可能・演算子と組み合わせて表示も可能https://t.co/1igwsT8aVC#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 20240914/Day15作品名:あら不思議。マウスクリックしたところに笑顔マークがついてくるじゃないですか目的:redraw()を使う感想:ニヤニヤしながらクリックできたhttps://t.co/dQjK7Y4lEs#creativecoding #dailycoding #processing pic.twitter.com/s6SO9nNvH7— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 Processingのクラス(class)について・設計図のようなものクラスには分類するという意味が当てはまるんじゃないかなと思った。設計図のようなもの(クラス)の中に家の部屋の名前とか、部屋ができる動作とかを分類してコードを書くからhttps://t.co/29AozDqB1x#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 コンストラクタ家造りに例えると、コンストラクタとは、家を建てるときの手順のようなもので、工事を始めるための準備段階。https://t.co/Z8gi9jvVBE#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 20240915/Day16作品名:カーソルがなくてスッキリしたね目的:noCursor感想:カーソルどこかわからなくなることがある。https://t.co/YyReGeJYxT#creativecoding #dailycoding #processing— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 Processingのフィールドについて家造りで例えて言うと、家の中にある部屋の種類や名前のようなものhttps://t.co/4hHhBWcRxw#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 メソッドは、家造りに例えると、部屋の機能や動作のこと。関数https://t.co/JjVFQAYOQ4#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 14, 2024 オブジェクトはプログラムの中の架空・仮想のモノとも言えるし、プログラムを実体化したモノとも言える。https://t.co/tf9Sg8Q9gN#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 15, 2024 インスタンスはプログラムの中の架空・仮想のモノとも言えるし、プログラムを実体化したモノとも言える。実体化したモノとして使う方が多いのかな。https://t.co/Og7ikdpMPH#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 15, 2024 オブジェクト指向家造りに例えると、設計図、部屋の名前、部屋の動作などを設定し、家を完成させるまでの工程をオブジェクト指向というhttps://t.co/l23Ekr4tRl#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 15, 2024 オブジェクト指向、クラス、フィールド、メソッド、オブジェクト、インスタンス。の理解に時間がかかった。けど、今後出てきたとしても恐れずに読める。休憩。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 15, 2024 length()メソッドは、文字の数を数えてくれる。https://t.co/pbyTzvuv3F#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 15, 2024 //@kGolid pic.twitter.com/VYgzEhZqd5— Figs From Plums (@FigsFromPlums) September 15, 2024 startsWith()メソッド。何の文字で始まっているか確認できる。記事の中で書いているがSystem.out.println(s.startsWith("c"));のように書かないとコンソールに表示されなかった。https://t.co/oKD0KWgzQi#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 16, 2024 System.out.println。printlnでもいろいろな書き方があるんだな。https://t.co/GRMeZNYQpt#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 16, 2024 endsWith()メソッド単語を途中で区切るという視点はなかったので、表現の新しいアイデアを得るきっかけとなった。https://t.co/noGxX9TgMh#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 16, 2024 生産性めっちゃ向上して毎日めっちゃ楽しい。独学めっちゃ楽しい時代。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 16, 2024 20240916 /DAY17作品名:マウスのカーソルの形をいろいろ変える目的:cursor()を使う感想:マウス動かすの楽しいhttps://t.co/0zBxKfMb9q— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) September 16, 2024 1 2 3 クリエイティブコーディングについてXでつぶやいたことまとめ 2024年につぶやいたこと よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました!