2024年12月にXでつぶやいたことまとめ
2024年12月は、Processing作品制作のための準備期間
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 1, 2024
【目標】
・書いてきた記事に関連記事を追加
・手帳の使い方の反省と改善
・作品制作の流れの設定
・今後の活動に必要だと思う本の読書とレビュー
12月後半~1月から作品制作に取り組める感じ
2024年12月の活動内容
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 5, 2024
読書とレビューが中心。https://t.co/RemksC1IeS
2024年11月のProcessing学習の上達。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 6, 2024
12月はクリエイティブコーディングが上達するような関連本を読む期間。https://t.co/nAaQokfBQZ
「行き先が決まっていなければ、どこに向かえばいいのか、どれくらい進めばいいのか、わからなくても当然だ。だからまず、人生の夢や目標を決めよう」 一冊の手帳で夢は必ずかなう – なりたい自分になるシンプルな方法より引用
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 10, 2024
クリエイティブコーディングの基礎構文を終え、最終的にはどうなりた
バタついているので、思うようにクリエイティブコーディングが進んでいないが、手帳を使うことによって、焦燥や不安がかなり軽減されている。計画の立て直しとか、頭の中だけでやらなくなったことのおかげ。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 14, 2024
クリエイティブコーディングのための英語学習開始。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 17, 2024
・目的は英会話力の向上。英検合格は目指さない
・B6ノートを使う
・ご飯食べてる時にリスニング
・慣れたら台湾の中国語会話の勉強も始める
手帳で時間管理もやること管理もしやすくなったので、できることが増えてきている。
システム手帳の使い方関連の本2冊は読了。先に読んで内容を試すことで、日々がとても良くなった。成長を感じやすいし、何ができていないかも見えやすくなったので、改善もしやすい。毎日前進を感じる。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 19, 2024
次は芸術活動と、活動の際に関する考え方の本を読んだ後の自身の変化をレビューさせていただく。
完璧を求めるより、行動しながら改善していくという自分になってきた。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 19, 2024
自身の変化を感じれることは嬉しい。
クリエイティブコーディングの作品制作と活動の質をあげるために、福井安紀さんの「職業は専業画家」と「美の共感思考」を読んでいます。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 23, 2024
多くの発見と気づきがあり、メモさせていただいていることがとても多いです。
読み終えてから、考え方と行動にどのような変化があったのかをブログ記事にします
職業は専業画家を読んだからこそ、今の生き方でできる活動をしていこうと決意できた。明るい気持ちになるシステム手帳とも出会え、日々がより良くなった。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 25, 2024
【読後の変化レビュー】職業は専業画家【専業を目指し、僕なりの活動方法を書いて出版できるようになろうと思えた】https://t.co/PHNSeV0mhv
美の共感思考に書いてくださっている嫌なお客対策を読むことにより、過去の嫌なフラッシュバックに対応しやすくなりました。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 25, 2024
【読後の変化レビュー】美の共感思考【嫌なお客対策は、義務教育の道徳の教科書に載っていると、救われる人が多いんじゃないかと思いました】https://t.co/Rz3J1WJ9f9
「 他人を愛するためには、自分を愛していることが先決 」のような話に、ちょくちょく出会いますが、自身は「他存在を愛する」ことが先だと感じています。
— 画家・絵師 福井安紀 (@xTAyVTtCY9N7uqg) December 25, 2024
本質的には、「 自己を否定したままでも、他存在を愛することはできる 」はずです。
他存在は、人間でなくてもよく、目前の「筆」でもOKです。
12月25日から、1月6日くらいまで手帳で計画立てて、作品制作開始〜^_^
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 25, 2024
手帳で夢をかなえる全技術という本を参考に、2024年の振り返りと、2025年の予定を立てた。メモをまとめ、絵とプログラミングの上達する方法をまとめ、本を数冊読み、2025年から作品制作開始です。ネットフリックス見たいけど、手帳を充実させるの優先する。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 29, 2024
2024年の振り返り、2025年の目標と予定立てが落ち着く。システム手帳の使い方もまとまった。なりたい人の画像と名言入れておくと、今日もやるぞって力が湧いてくる。とても良い年末。2024年。
— Watataku@クリエイティブコーディング表現の探求 (@Watataku_Art) December 30, 2024