トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

当ブログの情報の信頼性

当ブログ記事には広告が含まれている場合があります

当ブログの情報の信頼性

当ブログ運営者のクリエイティブコーディングへの取り組み方を共有したら、当ブログの情報を信頼してもらいやすくなるのではと考えました。

ワタタク

どのように取り組んできたのか説明していきます。

クリエイティブコーディングのブログを始める前にたくさん準備したこと3つ【合計約3ヶ月と2週間】

【1】テーマやコンセプトから考える【約2ヶ月】

過去にクリエイティブコーディングの勉強に2回挫折したことがあります。

挫折をふせぐため、クリエイティブコーディングのテーマやコンセプトをしっかり考えてから始めることにしました。

「いろいろとしっかりと考えてから、クリエイティブコーディングの勉強をしている方なんだな。」

と感じてもらえると、「覚悟などが読者の皆様に伝わり、情報を信頼してもらいやすくなるのでは?」と思いました。

【関連記事】当ブログの運営方針5つ

【2】勉強を続けることができるか確認【約1ヶ月】

1つ前の項目でご紹介した運営方針のもと、クリエイティブコーディングの勉強をやってみて、挫折せずに続くかどうかを確認しました。

実際の勉強で使用しているルーズリーフ。

2024年1月24日から2024年2月27日までにProcessingで学んだことが書いてあるA5のルーズリーフ。
ワタタク

2024年2月27日までやってみて、挫折せずに続けていけそうと判断したので、次の段階に移りました。

【3】ブログでどのように発信していくのかを考える【約2週間】

本で以下の考え方を知り、クリエイティブコーディング初心者の段階から、ブログを書いていこうと決断。

プログラミングの上達のコツを聞いたときに言っていたことが、「新しいことを、学んだら、ブログを書く。サンプルコードはそのまま使うのではなく、自分なりに変えたものをつくる。」

世界一流エンジニアの思考法 著 牛尾剛 p,118より引用

テーマやコンセプトを活かすために、ブログでどのように書いていくのか、しっかり考えてからブログを始めることに。

早くクリエイティブコーディングの勉強をしたいという気持ちを抑え、しっかりと準備したほうが成長できると思って地道にすすめました。

印刷した当ブログの運営方針の確認してから、クリエイティブコーディングの勉強を始める

なぜ、クリエイティブコーディングの勉強をしているのかブレないようにするために、以下のように、印刷した当ブログの運営方針を印刷し、勉強を始めています。

クリエイティブコーディング初心者がアーティストとして活躍するまでの全記録の夢と運営方針を印刷している紙。

いろいろな情報が入ってきやすい現代、油断すると流され、クリエイティブコーディングの目的を忘れないように、毎日確認しています。

運営者なりによく勉強し、調べ、考えてから、記事にしています

情報源で書いたことを参考に、ゆっくり理解し、学んだことはノートに書き、伝え方を考え、書いていることに間違いがないかを確認しながら記事にしています。

ワタタク

長く続けていくので、ノートもしっかり整理しながら学んでます。

Processingの知識のルーズリーフ、クリエイティブコーディングの役に立つ知識のルーズリーフ、読書、算数、アイデアなどで分類してます。

Processingやクリエイティブコーディング、読書、算数、アイデアなどを読み返しやすくするためのルーズリーフバインダーやノート。

より情報を信頼してもらえるように、実績を積み上げていけるように頑張ります

僕のクリエイティブコーディングの取り組み方を伝えてきました。

「共有している情報を読んでみよう。」と少しでも思っていただけると嬉しいです。

今後は、クリエイティブコーディングの勉強を頑張り、実績を積み上げ、より信頼してもらえる情報をお届けできるように行動しつづけます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

当ブログについてもっと知りたくなった人へ

以下の記事に、ブログについて分かる記事をまとめています。

【関連記事】 > > はじめての方へ【ブログ、記事の書き方、AIの使い方、運営者について】