【Processing】組み込み変数のwidthとheightについて【図形の数値入力が楽になる】

【Processing】組み込み変数のwidthとheightについて【図形の数値入力が楽になる】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

Processingの図形で数値をもっと楽に入力する方法はないかな?

調べたところ、Processingのwidthとheightを使えば、図形の数値の入力を楽にすることができました。

図形の位置の調整や重ねて描くのがすっごく楽に。

ワタタク

英語のwidthとheightの意味から解説し、使い方を載せていきます。

この記事を書いた人

ワタタク(Watataku)
  • クリエイティブコーダー / アーティスト
  • 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
  • アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります

目次

【Processing】組み込み変数のwidthとheightの意味

widthは横幅、heightは縦の幅という意味です。

ワタタク

かなり重要です。

【Processing】widthとheightの構文

widthとheight書く方法と説明
構文ellipse(1000, 1000, width, height);

ellipse(width, height, width, height);

ellipse(width, height, width + 200, height + 300);

というような書き方ができる。
入力内容についてwidthとheightはsize();で設定した数値になります。
数値を入力したらどうなるかsize(500, 500);でellipse(width, height, width, height);なら、真ん中に円ができます。

【Processing】組み込み変数のwidthとheightを使って図形を書いてみる

横と縦の位置のみをwidthとheightを使って書く

横と縦の位置のみをwidthとheightを使って書く
size(1000, 1000);
ellipse(width, height, 500, 500);

横と縦の位置、幅と高さをwidthとheightを使って書く

横と縦の位置、幅と高さをwidthとheightを使って書く
size(1000, 1000);
ellipse(width, height, width, height);

widthとheightを四則計算を使って書く

widthとheightを四則計算を使って書く
size(1000, 1000);
ellipse(width - 500, height - 500, width -300, height -300);
ワタタク

楕円が500と500の位置から、幅700、縦700の楕円を描いています。

+ や / *も機能するので試してみてください。

【Processing】組み込み変数のwidthとheightは図形を重ねて描きたいときに便利

【Processing】組み込み変数のwidthとheightは図形を重ねて描きたいときに便利
size(1000, 1000);
ellipse(width - 500, height -500, width -50, height -50);
ellipse(width - 500, height -500, width -100, height -100);
ellipse(width - 500, height -500, width -200, height -200);
ellipse(width - 500, height -500, width -300, height -300);
ellipse(width - 500, height -500, width -400, height -400);
ellipse(width - 500, height -500, width -500, height -500);
ellipse(width - 500, height -500, width -600, height -600);
ellipse(width - 500, height -500, width -700, height -700);
ellipse(width - 500, height -500, width -800, height -800);
ellipse(width - 500, height -500, width -900, height -900);
ワタタク

数値を考えるのが圧倒的に楽。入力も脳の負担も減ります。

【Processing】組み込み変数のwidthとheightは数値を適当に変えてみると、思わぬアイデアの発見があるかも

【Processing】組み込み変数のwidthとheightは数値を適当に変えてみると、思わぬアイデアの発見があるかも
size(1000, 1000);
ellipse(width - 230, height -311, width -145, height -777);
ellipse(width - 500, height -7920, width -230, height -210);
ellipse(width - 700, height -50, width -220, height -340);
ellipse(width - 333, height -280, width -555, height -388);
ellipse(width - 289, height -90, width -789, height -459);
ellipse(width - 945, height -531, width -244, height -1112);
ellipse(width - 345, height -899, width -661, height -119);
ellipse(width - 50, height -45, width -5, height -111);
ellipse(width - 335, height -388, width -10, height -4430);
ellipse(width - 661, height -277, width -300, height -500);
ワタタク

直感で書きすぎて見えなくなった図形が多い……。

Processingの組み込み変数のwidthとheightで、気をつけたいエラー

  • 小文字で入力すること
  • 入力ミスに注意すること
  • 四則計算を入力するときは半角で
ワタタク

四則計算を半角で入力するのは本当に大事。

図形を使った表現が好きなので、widthとheightはたくさん使うことになりそう

図形が好きなので、widthとheightを使って数値の入力が楽になったのは本当に助かりました。

頭の負担が減った分、デザインの分析やアイデアを考えることに時間を割り当てることができます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次