トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】変数の名前の設定方法【決まりのようなことや書けないこと】

【Processing】変数の名前の設定方法【決まりのようなことや書けないこと】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

変数の名前の設定方法についてまとめていきます。

変数について分からない方は【Processing】変数について理解しやすかった学び方【12STEP】でご確認ください。

変数名を設定することで、読みやすくなります。

ワタタク

変数名には書けないこともあるので確認をしていきましょう。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

目次

【Processing】変数の名前の設定方法

変数の名前は自由に決めることができます。

ワタタク

_アンダーバーも使えるみたいだけど、変数で_を使っているのを今のところ見たことがない。

【Processing】変数の名前のつけ方の決まりのようなこと

  • 小文字の英語で書き始めること
  • 変数名で2つ目以降の単語の頭文字は大文字で書くこと。ellipseSizeなど
  • 長くなりすぎないようにする
  • Processingの関数名をかぶらせないようにする
ワタタク

英語で書くことによって、外国の方でもプログラムを読むことができます。

【Processing】変数名で書けないこと

  • 数字から書き始めることはできない
  • 予約後も書けない

参考書やインターネットの情報を参考に、変数名のつけ方に慣れていく

「こういう風に変数名を書けば、分かりやすいな。この変数名はちょっと分かりにくいな、だったらどうつけたら分かりやすくなるかな?」などと考えるようにすると、変数名のつけ方が上手くなると思います。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次