![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
今回の記事の目的はProcessingの「データ型のlong
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
目次
【Processing】データ型のlongについて
データ型のlongについて
- Processingではlongは、大きな数を扱えるデータ型の一つという意味
long
は、非常に大きな整数を保存するための特別な箱のようなものです- 巨大な数や長い数を必要とする計算に便利です。例えば、大きな数を使うゲームやシミュレーションで役立ちます
- -9,223,372,036,854,775,808から9,223,372,036,854,775,807までの範囲の整数を扱うことができる
- 【注意点】扱える範囲が広いけれど、
int
よりもメモリを多く使います。
【Processing】データ型のlongの使い方【画像とコード】
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/processing-using-long-datatype-special-container-large-integers1.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/processing-using-long-datatype-special-container-large-integers1.png)
// 非常に大きな整数を保存するためのlongデータ型を使います
long starsInSky = 1234567890L; // 星の数を1234567890と設定します
// 変数starsInSkyの値を使って、画面にメッセージを表示します
println("夜空の星の数は " + starsInSky + " 個です!"); // 夜空の星の数は 1234567890 個です!と表示されます
【Processing】データ型のlongを使ってみた感想
2024年12月18日にProcessing で作って学ぶ、コンピュータシミュレーション入門という本が出るので、シミュレーションを使った作品をつくるときにlong
の知識は役に立つかも知れない。
この記事を書いた段階では、シミュレーションの知識がほぼなく作品もつくったことがないのでとても楽しみ。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
それでは今日もレッツワクワクコーディング。