![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
今回の記事の目的はProcessingの「textureMode()
関数」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
目次
【Processing】textureMode()関数について
textureMode()関数について
textureMode()
は、「画像貼り付けモード」や「画像配置モード」といった感じtextureMode()
は、画像を物体に貼り付ける方法を設定するための関数です。例えば、画像を四角形に貼り付けるときに使います
【Processing】textureMode()関数の主な書き方
MODE
の部分には、IMAGE
やNORMAL
などの設定を入れます。
textureMode(MODE);
【Processing】textureMode()関数の使い方【コード】
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/10/processing-texturemode-function-how-to-apply-textures-to-objects1.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/10/processing-texturemode-function-how-to-apply-textures-to-objects1.png)
size(400, 400, P3D); // ウィンドウサイズを400x400ピクセル、3Dモードに設定
background(255); // 背景を白に設定
noStroke(); // 図形の輪郭線を描画しないように設定
PImage img = loadImage("Bled lake.jpg"); // 画像を読み込む
textureMode(NORMAL); // 画像の位置を正確に指定する
beginShape();
texture(img);
vertex(200, 100, 0.5, 0); // 頂点1:上の頂点
vertex(300, 200, 1, 0.5); // 頂点2:右の頂点
vertex(200, 300, 0.5, 1); // 頂点3:下の頂点
vertex(100, 200, 0, 0.5); // 頂点4:左の頂点
endShape(CLOSE); // 図形の描画を終了
【Processing】textureMode()関数の保留問題
textureMode(IMAGE);
を使って書いてみたのですが、画像が表示されずにただ色が塗りつぶされるだけになってしまったり、実行を押してもディスプレイに何も表示されなかったりしました。
なので保留問題とします。
【Processing】textureMode()関数はどんな表現で使えそうか
書いたイラストに画像を貼り付けたりするときに使いたいと思いました。
なんかウネウネするような表現に画像を貼り付けてみたいと思っています。
【Processing】textureMode()関数を使ってみた感想
textureって質感という意味があるのですが、画像を貼り付けるコードだったのでびっくりしました。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
それでは今日もレッツワクワクコーディング。