【Processing】上達を感じている独学方法まとめ【箇条書き】

【Processing】上達を感じている独学方法まとめ【箇条書き】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

Processingの上達を感じている勉強と練習方法を実体験からお伝えします。

目次

【Processing】上達を感じている独学方法まとめ

2024年3月15日~2024年8月26日までの期間で、上達を感じているProcessingの勉強と練習方法です。この期間以降も追記します。

  • Processingを勉強するコンセプトを考える
  • 勉強や練習のアウトプット用のブログを始める→勉強しているかどうか、自分で確認できる
  • ブログに構文のチェックリスト記事をつくる。学んで記事にしたらチェックをつけていくことで達成感を感じる→モチベ保ちやすい
  • 記事や作品を共有するSNSを始める(僕はXとPinterest。2024年8月26日の時点)
  • 初心者だとしても作品を共有する
  • 分かりやすい参考書か、Youtube、インターネットのサイトを1つ決める
  • 決めた参考書を前から順番にやっていく
  • 分からないことがあれば、ネットや他の参考書なども読んで理解できるように時間をかける
  • 学習が楽しくなるお気に入りのノートを所有する(僕はトラベラーズノートのマンスリーとウィークリーと軽量紙を使用)
  • 1つ構文を学んだら、必ず表現を少し変えて作品をつくる
  • 写経はコードを理解しているか1行ずつ、色違いの筆記具で◯をしながら書いていく
  • 写経しながら、アイデアや自分なりにどう使用していくかメモする
  • 週に1回は、ネットで調べてやりたい表現に挑戦する。コードが難しすぎたら、日を分けて少しずつ理解していけるように頑張ってみる
  • コンテストに挑戦する。入賞することだけを意識しすぎず、技術向上や新たな発見があったかを大切にすると参加しやすかったです
  • ブログのアクセス数やSNSのフォロワー数を気にしない。大切なのは「継続と上達」
  • 焦らない、比べない
  • 肩の力を抜く
  • ストレッチと軽い運動、軽い筋トレ
  • 勉強したくても、体調が悪いなら無理せず休む
  • 7~8時間は寝る。睡眠不足だとぼーっとして思考力も集中力もなくなる
  • 頭を使うので、早寝早起き。早朝から勉強すると周りが静かなので集中しやすい
ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次