![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
今回の記事の目的はProcessingの「StringList
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
目次
【Processing】StringListについて
StringListについて
StringList
の英語の意味 「文字のリスト」StringList
は、いくつかの言葉を順番に並べたリストです
【Processing】StringListの使い方【画像とコード】
![【Processing】StringListの使い方【画像とコード】](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/processing-stringlist-tutorial1.png)
![【Processing】StringListの使い方【画像とコード】](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/processing-stringlist-tutorial1.png)
// 好きな食べ物を格納する新しいStringListを作成
StringList favoriteFoods = new StringList();
// リストに「カレーライス」を追加
favoriteFoods.append("カレーライス");
// リストに「ハンバーガー」を追加
favoriteFoods.append("ハンバーガー");
// リストに「ピザ」を追加
favoriteFoods.append("ピザ");
// リストのサイズ分だけ繰り返し
for (int i = 0; i < favoriteFoods.size(); i++) {
// 現在のリストの要素を表示
println(favoriteFoods.get(i));
}
【Processing】StringListを使ってみた感想
イラストや写真表現を中心にProcessingを使うなら、StringList
は使わないかなぁ。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
それでは今日もレッツワクワクコーディング。