トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】pow()関数の使い方【指数の計算をする】

  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「pow()関数」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】pow()関数について

pow()関数について

【Processing】pow()関数の書き方【構文】

pow()関数の書き方【構文】
  • pow(基数, 指数)
    • pow(2, 3)は2を3回かけるということ
    • 2×2×2 = 8

【Processing】pow()関数の使い方【画像とコード】

pow()を使って指数の計算を確認する

pow()を使って指数の計算を確認する
// 2の3乗を計算する場合
float result = pow(2, 3);
println(result); // 結果は8

powを使った複雑な表現

void setup() {
  size(400, 400); // 画面の大きさを幅400ピクセル、高さ400ピクセルに設定
  background(255); // 背景色を白に設定
  noLoop(); // draw関数を1回だけ実行するように設定
}

void draw() {
  // 複雑な図形を描く
  translate(width / 2, height / 2); // 描く位置を画面の中央に移動
  for (int i = 0; i < 360; i += 10) { // 0度から360度まで10度ずつ増やして繰り返す
    float angle = radians(i); // 角度を度からラジアンに変換
    float x = pow(cos(angle), 3) * 200; // コサインの値を3乗してx座標に
    float y = pow(sin(angle), 3) * 100; // サインの値を3乗してy座標に
    stroke(255, 165, 0); // 線の色をオレンジ色(RGB: 255, 165, 0)に設定
    line(0, 0, x, y); // 中心から(x, y)まで線を引く
  }
}

【Processing】pow()関数はどんな表現で使えそうか

図形の幅とか高さなどの数値入力で使えそう。

【Processing】pow()関数を使ってみた感想

複雑な図形の表現で使っていきます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次