トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】JSONArrayの使い方【たくさんのデータを一つの箱(配列)にまとめて扱う方法】

  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「JSONArray」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】JSONArrayについて

JSONArrayについて
  • 「JSONArray」は、「ジェイ・エス・オンエーイ・アレイ」と読みます。「JSON」という形式のデータで「配列(Array)」を扱うという意味
  • 「JSONArray」は、たくさんのデータを一つの箱(配列)にまとめて扱う方法。
    • 例えば、色々なフルーツの名前を一つのリストにして、取り出したい時に使用する
  • 【注意点】「JSONArray」を使う時の注意点は、データの順番をしっかり覚えておくことです。間違った順番でデータを取り出すと、欲しい情報が取れないことがある

【Processing】JSONArrayの使い方【画像とコード】

【Processing】JSONArrayの使い方【画像とコード】
// フルーツの名前を箱に入れる例
JSONArray fruits = new JSONArray(); // フルーツの名前を入れるための新しい箱を作ります
fruits.append("りんご"); // りんごを箱に追加します
fruits.append("ばなな"); // ばななを箱に追加します
fruits.append("みかん"); // みかんを箱に追加します
// このコードは、箱にりんご、ばなな、みかんを入れます。
println("フルーツのリスト:" + fruits); // 箱に入れたフルーツのリストを表示します

【Processing】JSONArrayはどう役に立つのか

「JSONArray」は、データを整理して使いやすくする時に役立ちます。例えば、複数の生徒の名前や得点をまとめて保存しておく時に便利です。

【Processing】JSONArrayを使ってみた感想

JSONArray、なんだか難しそうだなと思いましたが、学んでみれば理解しやすかったです。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次