ワタタク今回の記事の目的はProcessingの「lntList」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人


クリエイティブコーダー / アーティスト
- 楽しんでもらえたり、ありがとうと言ってもらえるような「人の役に立つ、機能するアート」を探究しています
- 36歳(文系)から独学で挑戦し、1年8ヶ月目までに公募6つに挑戦し、3つで選ばれる
- 1年9ヶ月目に、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー49階 スカイガーデン&プールのために制作した作品が展示される
目次
【Processing】lntListについて
lntListについて
IntListの英語の意味は、「整数のリスト(List of Integers)」という意味- lntListは、数字を順番に並べて一つのまとまりとして扱う
- 1から10までの数字を順番に並べたり、お気に入りの番号をリストにしたりできます
【Processing】lntListの使い方【画像とコード】


// scoresという名前のIntList(数字を順番に整理する特別なリスト)を作成します
IntList scores = new IntList();
// scoresに15点を追加します(これは太郎の得点です)
scores.append(15);
// scoresに25点を追加します(これは花子の得点です)
scores.append(25);
// scoresのリストの最初の得点(太郎の得点)を取得して、taroScoreという変数に保存します
int taroScore = scores.get(0);
// ターミナルに「Taro's score is 15」と表示します
println("Taro's score is " + taroScore);【Processing】lntListを使ってみた感想
僕は作品をつくることが中心なので、IntListを使うことはないかも。



それでは今日もレッツワクワクコーディング。

