トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】ArrayList【たくさんのものを順番に並べておける箱の集まりで、必要に応じて大きさを変えたり、たくさんのデータを簡単に追加・削除することができる】

【Processing】ArrayList【たくさんのものを順番に並べておける箱の集まりで、必要に応じて大きさを変えたり、たくさんのデータを簡単に追加・削除することができる】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「ArrayList」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】ArrayListについて

ArrayListについて
  • ArrayListは、英語で「配列のリスト」という意味
  • ArrayListは、たくさんのものを順番に並べておける箱の集まりで、必要に応じて大きさを変えたり、たくさんのデータを簡単に追加・削除することができる
    • たくさんの絵や動く物体を一度に扱うときに便利
  • 【注意点】ArrayListは動的にサイズを変えることができますが、使用するメモリが増えるので注意が必要です。無駄なデータを残さないように、不要になったら削除することが大切

【Processing】ArrayListとArrayの違い

 ArrayListArrayでは、操作の簡単さに違いがあります。

ArrayListは要素の追加や削除が簡単です。Arrayでは難しい場合があります。

【Processing】ArrayListの書き方【構文】

ArrayListの書き方【構文】

ArrayList<データタイプ> 変数名 = new ArrayList<データタイプ>();

【Processing】ArrayListの使い方【画像とコード】

// 整数のリストを作る(ArrayListという特別なリストを使う)
ArrayList<Integer> numbers = new ArrayList<Integer>();

// リストに10を追加する
numbers.add(10);

// リストに20を追加する
numbers.add(20);

// リストの最初の要素(10)を表示する
println(numbers.get(0));

// リストの2番目の要素(20)を表示する
println(numbers.get(1));

【Processing】ArrayListを使ってみた感想

配列を使って、途中でいろいろと数値を変えたほうがいいような調整がたくさん必要な作品をつくるときは、ArrayListを使ってみます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次