![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
コードの文字小さいし、目も疲れやすいなぁ……。
そんな悩みを解決するために、エディタの文字サイズを変更方法を調べて50に変更。
文字を大きくしてからは画面を見やすくなり、目の疲れも減ったように感じます。
ほんの少しの設定作業で、Processingでコードを書きやすくなります。
画像つきで解説していますので、操作方法も迷いませんので参考にしてください。
この記事を書いた人
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
※記事内のProcessingのバージョンは4.3です。
目次
【Processing】エディタの文字サイズを大きくする方法【画像つきで解説】
5STEPで完了します。
- Processingのエディタのファイルをクリック
- 設定をクリック
- エディタフォントサイズを変更
- OKをクリック
- コードを入力して文字の大きさが変わっているか確認
【STEP1】Processingのエディタのファイルをクリック
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP1】Processingのコードを書く画面のファイルをクリック](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code1-1024x877.jpg)
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP1】Processingのコードを書く画面のファイルをクリック](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code1-1024x877.jpg)
【STEP2】設定をクリック
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP2】設定をクリック](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code2-1024x894.jpg)
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP2】設定をクリック](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code2-1024x894.jpg)
【STEP3】エディタフォントサイズを変更
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP3】数値を変える](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code3-811x1024.jpg)
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP3】数値を変える](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code3-811x1024.jpg)
7種類の文字の大きさの違いを参考にして設定
パソコンの画面のサイズは約3240×2160の例です。
![Processingのエディタフォントサイズ5の例](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code5-5-1024x649.jpg)
![Processingのエディタフォントサイズ5の例](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code5-5-1024x649.jpg)
【STEP4】OKをクリック
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP4】OKをクリック](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code4-809x1024.jpg)
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP4】OKをクリック](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code4-809x1024.jpg)
【STEP5】コードを入力して文字の大きさが変わっているか確認
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP5】コードを入力して文字の大きさが変わっているか確認](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code12-1024x650.jpg)
![【Processingのエディタフォントサイズ変更STEP5】コードを入力して文字の大きさが変わっているか確認](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/04/increase-font-size-screen-code12-1024x650.jpg)
エディタの文字の大きさを変更した効果
僕はエディタフォントサイズを50にして見やすくなり、目の疲れが減ったように感じています。
【Processing】エディタの文字を大きくすることの疑問点を解決
エディタを簡単に言うと?
コードを書く画面と言います。
エディタフォントサイズの他の言い方はある?
コードを書く画面の大きさと言います。
Processingアプリの文字の大きさは変更できる?
無料版 ver 2.7 Build 40で文字サイズを変更できるか試してみましたが、できなかったです。
Processingの学習が進めば、エディタの文字の大きさを調整した方がいい理由
書くコードが多くなってきたら、エディタの文字の大きさを小さくした方がいいです。
なぜなら、文字が大きすぎると、下の行を確認するのが大変だからです。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
長めのコードを書いて、文字サイズを少し小さくできるように、勉強を頑張ろう。
状況に合わせて、文字のサイズを変える
初心者の段階では、文字を大きく。
学習が進み、コードを書く量が増えれば、文字を小さくする。
状況に合わせて変更していくのがいいですね。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
それでは今日もレッツワクワクコーディング。