![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
今回の記事の目的はProcessingの「windowMoved()
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
目次
【Processing】windowMoved()について
- 「window」は「窓」または「ウィンドウ」、「Moved」は「動いた」という意味です。なので、「windowMoved」は「ウィンドウが動いた」という意味
windowMoved()
は、画面が動いたときに自動的に呼び出される特別な関数です。例えば、ウィンドウの位置が変わったときに何かをするようにプログラムすることができる- 【注意点】
windowMoved()
は、ウィンドウが動くたびに何度も呼び出されるので、あまりにも複雑な処理を行うと、プログラムが遅くなってしまうことがある
【Processing】windowMoved()の使い方【画像とコード】
![【Processing】windowMoved()の使い方【画像とコード】](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/how-to-use-windowmoved-in-processing-automatically-called-when-the-screen-moves1.png)
![【Processing】windowMoved()の使い方【画像とコード】](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/11/how-to-use-windowmoved-in-processing-automatically-called-when-the-screen-moves1.png)
// ウィンドウが動いた回数を数えるための変数
int moveCount = 0;
void setup() {
// 画面サイズを400x400ピクセルに設定
size(400, 400);
// フォントを作成し、"Meiryo"フォントを使用する
PFont font = createFont("Meiryo", 50);
textFont(font);
}
void draw() {
// 背景を白色にする
background(255);
// 文字サイズを32に設定
textSize(32);
// 画面に「動いた回数: moveCount」を表示
text("動いた回数: " + moveCount, 50, 200);
}
void windowMoved() {
// ウィンドウが動くたびにmoveCountを1増やす
moveCount++;
// コンソールに「ウィンドウが動いた回数: moveCount」を表示
println("ウィンドウが動いた回数: " + moveCount);
}
【Processing】windowMoved()を使ってみた感想
ウィンドウが動くたびにコンソールに、動いた回数がカウントされるのは面白かった。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
それでは今日もレッツワクワクコーディング。