トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】pushMatrix()関数の使い方【今の図形の位置や大きさを覚えておく】

【Processing】pushMatrix()関数の使い方【今の図形の位置や大きさを覚えておく】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「pushMatrix()関数」を理解し、自分なりに使ってみること。

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】pushMatrix()関数について

pushMatrix()関数について
  • pushMatrix
    • pushは、「押す」という意味ですが、ここでは「現在の状態を保存する」という意味で使
    • matrixは新しいものが生み出されるもととなるとう意味や行列という数学的な意味がある
  • 現在の座標系(図形の位置や大きさ、回転など)を保存
  • pushMatrix()関数を使用するときは、popMatrix()関数も一緒に使う

【Processing】pushMatrix()関数の主な書き方

【Processing】pushMatrix()関数の主な書き方
size(500, 500);
pushMatrix(); //現在の座標系(図形の位置や回転などの情報)を保存します。
translate(250, 250);
ellipse(100, 100, 100, 100);
popMatrix(); //先ほど保存した座標系を復元します。これにより、translate(250, 250)の影響がなくなります。
ellipse(100, 300, 100, 100);

【Processing】pushMatrix()関数はどんな表現で使えそうか

複雑な図形を描くとき。

【Processing】pushMatrix()関数を使ってみた感想

pushMatrix()関数に慣れるためには練習する必要がある。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次