ワタタク
今回の記事の目的はProcessingの「PrintWriter.flush()
」を理解し、自分なりに使ってみること。
目次
【Processing】PrintWriter.flush()について
PrintWriter.flush()について
- PrintWriter.flushの英語の意味は、Printは出力する、Writerは書く人、flushは、「流す」や「押し出す」という意味
PrintWriter.flush()
は、今まで書いたデータを保存する命令です。これを使うことで、書いた内容がすぐに反映される- 【注意点】
flush()
を使わないと、データが保存されずに消えてしまうことがあります。なので、大切な情報はflush()
を使ってしっかり保存する必要がある
【Processing】PrintWriter.flush()の使い方【画像とコード】
PrintWriter output;
output = createWriter("name.txt");
output.println("ポチ");
output.flush();
output.close();
【Processing】PrintWriter.flush()はどんな表現で使えそうか
文章やデータを保存するときに、すぐにその内容が確実に保存されるようにします。
【Processing】PrintWriter.flush()を使ってみた感想
クリエイティブコーディング上級者さんがインターネットに載せているコードでは、PrintWriter.flush()をあまり見たことないけど、作品を完成させる過程でつかっているのかもしれない。
それでは今日もレッツワクワクコーディング。