
今回の記事の目的はProcessingの「FloatList
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人


- クリエイティブコーダー / アーティスト
- 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
- アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります
目次
【Processing】FloatListについて
FloatListについて
- FloatListの「Float」は小数を意味し、「List」はリスト(リストは何かを並べたもの)を意味します。つまり、小数のリストという意味
FloatList
は、小数点を含む数字の集まりを扱い、複数の数字を簡単に管理する- 例えばグラフを描くときや、アニメーションの動きを計算するときなどに役立ちます。たくさんの小数点を含む数字を扱うときに便利
- 【注意点】リストの中にたくさんの数字を入れすぎると、コンピュータが遅くなるかもしれない
【Processing】FloatListの使い方【画像とコード】


// 新しいFloatList(小数のリスト)を作成
FloatList myNumbers = new FloatList();
// リストに1.1を追加
myNumbers.append(1.1);
// リストに2.2を追加
myNumbers.append(2.2);
// リストに3.3を追加
myNumbers.append(3.3);
// リストの中身をコンソールに表示
println(myNumbers);
【Processing】FloatListを使ってみた感想
FloatList
はコンソールに表示される感じもかっこよかった。



それでは今日もレッツワクワクコーディング。