
今回の記事の目的はProcessingの「continue
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人


- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
目次
【Processing】continueについて
- continueは英語で「続ける」という意味
- continueは、ループの中で特定の条件を満たしたときに、次のくり返しに進むために使う
【Processing】continueの使い方【画像とコード】


for (int i = 0; i < 10; i++) { // 0から9までの数を数えるためのループを開始
if (i % 2 == 0) { // iが偶数かどうかをチェック
continue; // iが偶数の場合、ループの次の回に進む
}
println(i); // iが奇数の場合、iの値を表示する
}
【Processing】continueを使ってみた感想
ループを使う表現をするときに、使用することを考える。



それでは今日もレッツワクワクコーディング。