トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】constrain()関数の使い方【数値を特定の範囲内に収める】

【Processing】constrain()関数の使い方【数値を特定の範囲内に収める】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「constrain()関数」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】constrain()関数について

constrain()関数について
  • constrainの英語の意味は「制限する」
  • constrain()は数値を特定の範囲内に収めるために使います
    • ゲームのキャラクターが画面の外に出ないようにするなどの役に立つ
  • 使う際の注意点は、範囲を正しく設定しないと意図しない動作になる

【Processing】constrain()関数の書き方【構文】

constrain()関数の書き方【構文】
  • constrain(value, min, max);
  • 「value」を「min」と「max」の間に制限するという意味
    • valueは数値
    • minは最小の数値
    • maxは最大の数値

【Processing】constrain()関数の使い方【画像とコード】

【Processing】constrain()関数の使い方【画像とコード】
void setup() {
  size(500, 500);
}

void draw() {
  background(255);
  int x = constrain(mouseX, 50, 350); // X軸を50から350の範囲に制限
  int y = constrain(mouseY, 50, 350); // Y軸を50から350の範囲に制限
  rect(x, y, 50, 50); // 四角形を描く
}

【Processing】constrain()関数はどんな表現で使えそうか

動きのある図形表現で、描画範囲を制限したいときに使います。

random()を使うけど、描画される範囲を自分で設定したいときとかに便利そうではある。

【Processing】constrain()関数を使ってみた感想

表示される範囲の制限は、めちゃくちゃ役に立つと思いました。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次