トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】clear()の使い方【画面に描かれているすべてのものを消す】

【Processing】clear()の使い方【画面に描かれているすべてのものを消す】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「clear()」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】clear()について

clear()について
  • clearは「きれいにする」「消す」という意味
  • clear()は、画面に描かれているすべてのものを消すために使う
  • createGraphics() 関数で作成された PGraphics オブジェクトでのみで動く

【Processing】clear()の使い方【画像とコード】

PGraphics pg; // PGraphicsオブジェクトの変数を宣言

void setup() {
  size(400, 400); // キャンバスのサイズを設定
  pg = createGraphics(width, height); // PGraphicsオブジェクトを生成
}

void draw() {
  background(204); // 背景色を設定
  
  // マウスが押された場合、PGraphicsをクリア
  if (mousePressed == true) {
    pg.beginDraw(); 
    pg.clear(); // PGraphicsオブジェクトをクリア
    pg.endDraw();
  } else {
    pg.beginDraw();
    pg.stroke(0, 102, 153); // 線の色を設定
    pg.rect(mouseX - 25, mouseY - 25, 50, 50); // マウスの位置を中心に50x50の四角形を描く
    pg.endDraw();
  }

  image(pg, 0, 0); // PGraphicsオブジェクトを画面に描画
}

【Processing】clear()を使ってみた感想

createGraphics()を使うときにclear()を使える。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次