トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【クリエイティブコーディング】2024年5月につぶやいたこと【初めてインプレッション数が100を超えて嬉しい】

当ブログ記事には広告が含まれている場合があります
  • URLをコピーしました!
ワタタク

上達を感じるために、2024年5月にXでつぶやいたクリエイティブコーディングに関してをまとめておこう。

5月はインプレッション数が100を超えたつぶやきがあって、びっくり。

ワタタク

Processingについて、つぶやくことにも慣れてきた感じ。

この記事を書いた人
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング上達のための参考書」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

目次

【2024年5月】インプレッション数が多いつぶやき

インプレッション数189。

ワタタク

なんとなくX見て、インプレッション数見たときに「ええっ!!」って声出して驚きました。

重要なことに気づけたつぶやき2つ

ちょっとずつ描けることを増やしていくということ。

方眼罫の読み方。

【クリエイティブコーディング 2024年5月にXでつぶやいたこと】

2024年5月1日(水)~2024年5月5日(日)につぶやいたこと

ワタタク

fill、noFill、noStrokeを学んだ週。

5月1日。

2024年4月もProcessingの勉強で成長を感じることができました。 5月も頑張ります。

5月2日。

今日はProcessingのfillの勉強をします。

5月2日。

いつか図形たちの喜びの舞をテーマに作品をつくろう。

5月4日。

noFill。まだ簡単。どう活かしていくのかを考えながら、コツコツ勉強を続けていく。

5月5日。

noStrokeで輪郭線をなくすと柔らかい表現をすることができる。疲れたときに自分を癒やす作品もつくれそう。使用されるアートのジャンルは、主線なしイラスト、抽象表現、フォトリアリズム。水彩表現を覚えたらさらに幅が広がる。

2024年5月6日(月)~2024年5月12日(日)につぶやいたこと

ワタタク

方眼罫を作成して、自分でも読者さんにも理解しやすくなる工夫をした週。

5月7日。

次は点と線、三角形と四角形の図形を記事にしていく。そこまでやったら、インフォグラフィックのような簡単な作品をつくれるようになる。最初は基礎を学ぶ→簡単な絵を描けるようになる→新たな構文を使えるようにし、絵の表現力をつけていく。という流れが僕には合っていると思う。よし、点を学ぼう。

5月7日。

Processingのpointはめちゃくちゃ小さい。よく見ないと分からない。大きさ・色・形を変えるとポワンティリズム・ドットペインティング・ピクセルアート・ミニマリズムのようなアートジャンルで使用できそう。使いこなしたい表現。

5月8日。

Twitterなどで、Processingのハイレベルな作品を見ても、僕は僕の今やる必要のある学習をしようと思えるようになった。今日はrectの勉強をする。

5月8日。

Processingのrect。掘り下げて勉強しつつ、記事の中で、フレームを作ってみた。前に勉強に挫折してやめたときはrectは学んですぐに次に進んだ。フレームを描くアイデアは浮かばなかった。以前の僕よりは成長していることを感じた

5月8日。

Processingについて書いているブログ名を「クリエイティブコーディングロード」に変更しました。以前はクリエイティブコーディング初心者がアーティストとして活躍するまでの全記録でした。ちょっと長くてですね。しっくりくるアイデアが浮かんだので早速変更。

5月8日。

明日、購入したProcessing:ビジュアルデザイナーとアーティストのためのプログラミング入門という本が届きます。 挫折したときに手放したのですが、勉強のやり方が変わりましたし、どのように使うかイメージできたのでもう一度購入しました。 もう手放しません

5月10日。

線を繋げるのはちょっと考える必要があった。何度か描けば慣れることができました。

5月10日。

細谷 功さんの具体と抽象の内容を実践することで、Processingの四角形などの基本的な図形をどう活かしていくのか考えながら、勉強できるようになりました。おかげで600ページ以上ある、Processingビジュアルデザイナーとアーティストのためのプログラミング入門という本を楽しく読めています

5月11日。

方眼罫って「ほうがんけい」って読むんですね。ほうがんじくって読んでました。それはそうと、2024年5月11日はrectModeの勉強。RADIUSって英語かっこいいな。これからもっとかっこいい英語も知ることができる。続けてこ

5月12日。

今日の気分はellipseMode(CENTER);。size(1000, 1000);で胸の真ん中から良い気分がellipse(500, 500, 10000, 10000);くらい。ポジティブな感情は、はみ出しすぎているくらいが丁度いい。ellipseModeについて、記事書きました。

2024年5月13日(月)~2024年5月19日(日)につぶやいたこと

5月14日。

三角形、多角形、曲線、ベジェ曲線を学んだら一段落。Processing挫折したときは、このあたりをあまり掘り下げて学ばず、楕円や四角形ばかりで作品をつくっていた。挫折前の僕がやっていないことをやれていると思えると嬉しい。まずは三角形のtriangleの勉強から始める。

5月14日。

windows11でフォルダをタブで開けることに気づいた。何個も別ウィンドウでフォルダを開いていたのが改善された。PC版の画面がすっきりしていい感じ。

5月14日。

三角形は、安定感のある作品をつくりたいときに使う。ピラミッドとか、山とか、木とかって安定感あるしなぁ。他にも強いイメージ、方向性、動きを表現したいときにもtriangleを使う。

5月16日。

Processingのquadについて。台形を描くために練習をしていたら、位置の調整ミスで、三角形を2つ描けることが分かった。偶然からの発見があると面白い

数値入力も増えてきたし、ちょっとずつ複雑になってきたけど頑張る。

5月18日。

先日書いたarcの記事は書き直すため、一旦非公開にしました。arcの書き方と、arcのmode(OPEN)などを分けようと思います。

5月18日。

2024年5月18日の改善メモ。 ①コードの勉強と練習して理解→②記事にしてさらに理解→③作品をつくるという流れでProcessingに取り組む。 記事は長すぎると感じたので構成を変更。なんのために使うのかは冒頭で軽く説明、どんなアートのジャンルで使うのかは、別の記事で書く。

5月18日。

ベジェ曲線の描き方について。アンカーポイントを先に2つ書いてから、コントロールポイントを2つ書くやり方のほうが分かりやすかったです

ノートに描いたベジェ曲線をまとめ、辞書のように使っていきます。

5月19日。

1記事書いたら、arcについて、書き直す。それからベジェ曲線の練習をする。

5月19日。

コードは上から順番に機能する。試しにsize→ellipse→backgroundって順番で書いたら楕円が表示されず、背景が表示されたのみ。なぜ、size→backgroundの順序で書くのか理解が深まった。図形の重なり方についても再確認した。

5月19日。

arcの記事の書き直しました。記事にするときには構文のstartとstopの位置を理解することができれば簡単になった。

ProcessingのarcのOPEN、CHORD、PIEについて。7つ目のパラメーターだから入力すること多い。ピザ見たらPIEの構文のことを考えることができるようになった。ちょうどお昼でピザ食べたなったな。

2024年5月20日(月)~2024年5月26日(日)につぶやいたこと

ワタタク

Processingの勉強と練習よりも、これからどのように取り組んでいくのかを考え直した週。

5月21日。

ベジェ曲線をたくさん練習しようと思う。使うための抵抗力をさげる。ベジェ曲線を好きになれればいいな。まずは紙にアイデアをメモしまくろう。

5月24日。

今週はProcessingで学んだことなどをどのように記事にしていくのか考えていました。ある程度まとまりました。

2024年5月27日(月)~2024年5月31日(日)につぶやいたこと

ワタタク

27日~31日はつぶやきなし。休憩期間にしました。

インプレッション数100超えは初めてでびっくり

見てもらえると嬉しいですね。

もっと見てもらえるように、Processingの勉強を作品をつくり続けます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次