この記事を書いた人

クリエイティブコーダー / アーティスト
- 楽しんでもらえたり、ありがとうと言ってもらえるような「人の役に立つ、機能するアート」を探究しています
- 36歳(文系)から独学で挑戦し、1年8ヶ月目までに公募6つに挑戦し、3つで選ばれる
- 1年9ヶ月目に、虎ノ門ヒルズ ステーションタワー49階 スカイガーデン&プールのために制作した作品が展示される
目次
【クリエイティブコーディング】2025年1月の上達2つ
【1】クリエイティブコーディングの参考書を5冊読んだ
- 【読んだ本の効果】2時間でクリエイティブコーダーになる本 技術の泉シリーズ【三角関数の理解が深まりました】
- 【読んだ本の効果】チャットAIよ、この世で一番美しいデジタルアートを創造せよ! ChatGPTとBingで生成するコードとアート
- 【読んだ本の効果】クリエイティブコーディングの参考書【自身の課題は何なのかを考えやすくなり、どのように勉強していくのか見えやすくなった】
- 【読んだ本の効果】[普及版]ジェネラティブ・アート Processingによる実践ガイド マット・ピアソン 著【迷わずジェネラティブ・アートを作れるようになりたいならこの1冊!!】
- 【読んだ本の効果】Processingではじめるビジュアル・デザイン入門 直感と論理をきたえるプログラミング
どの参考書からも多くを学ばさせていただきました。
【2】コードの構造が見えやすくなり、読みやすくなった
参考書を5冊読んだことで、コードを書いていく順番や、ブロックで見えるようになり、読みやすさが向上。
すっごく長いコードにも挑戦してみようとも思えるように。
分析が上手くなったと感じて嬉しい。
2025年1月のお気に入りの作品
【p5.js】作品:青と水色が流れてく【Flow Field】の作品が好き。
自身のやりたい表現に挑戦していく
インターネットや参考書のサンプルコードを自分なりに変えるというのをやってきました。
2025年2月はインターネットや参考書を確認しながら、自分のやりたい表現をすることにしました。
やりたい表現がたくさんありますし、実際にできるようにしていきます。
インスタグラムに投稿する計画も練ります。
