トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

コンセプト

当ブログ記事には広告が含まれている場合があります

当ブログのコンセプト

当ブログのコンセプトは「クリエイティブコーディング上達のための参考書」です。

どんな勉強と行動をしたら、初心者の段階から、Processingというプログラミング言語が上達したのかを発信

上達とは、Processingでつくった作品を見てくれた人に「すごい。」と声に出して驚いてもらえて、しばらく見入ってもらえるようになることです。

コンセプトを「クリエイティブコーディング上達のための参考書」にした理由

コンセプトを「クリエイティブコーディング上達のための参考書」にした理由は、Processingの上達方法を具体的に伝え、勉強の不安や迷いを減らしたかったから。

Processingの

  • 書き方のルール(構文)の解説
  • 上達の役に立った本の効果レビュー
  • 作品づくりのアイデアの増やし方
  • 月ごとの上達の記録
  • 効率よく上達できる方法
  • 挫折や伸び悩みへの対処方法など

上記のような内容を伝えることで「こういう考え方や勉強したら、人にすごいって言ってもらえる作品をつくれるようになったんだな。とりあえず真似してやってみよう。」と思って行動してもらいたいんです。

ワタタク

プログラミングや勉強が苦手な人も、独学でProcessingの表現を向上させていけるように頑張ります。

説得力のあるクリエイティブコーディングの上達方法を伝えます

Processing初心者の段階からの成長を伝えることにより、説得力のある勉強や練習方法を伝えていきます。

この記事を更新した2024年4月28日では、Instagramのフォロワーさんはゼロ。

Twitterのフォロワーさんは10名です。(←過去にProcessingの作品を投稿していたときにフォローしていただけていました。挫折して放置していました。)

そんな状況から、、どのように「いいなぁ。こんな作品をつくれるようになりたいなぁ。」と思ってもらえるほど上達できたのかお届けします。

少しでも参考にしてもらえるように、Processingの勉強と練習を頑張ります。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

当ブログについてもっと知りたくなった人へ

以下の記事に、ブログについて分かる記事をまとめています。

【関連記事】 > > はじめての方へ【ブログ、記事の書き方、AIの使い方、運営者について】