【作品No.42】マウスの位置で球体を回転させながら、中間色を使って色も変わるようにする【p5.js 2025年2月22日】

【作品No.42】マウスの位置で球体を回転させながら、中間色を使って色も変わるようにする【p5.js 2025年2月22日】
  • URLをコピーしました!
この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集

目次

作品の画像とコード

アニメーション。

let color1, color2;

function setup() {
  createCanvas(windowWidth, windowHeight, WEBGL);
  color1 = color(255, 0, 0); // 赤
  color2 = color(0, 0, 255); // 青
}

function draw() {
  background(200);

  // カメラの設定(静止)
  camera(
    0, 0, 500, // カメラの位置(x, y, z)
    0, 0, 0,   // カメラが写す画面の中心となる位置(x, y, z)
    0, 1, 0    // カメラ自身の向き(x, y, z)
  );

  // マウス位置に基づいて回転させる
  rotateX(map(mouseY, 0, height, -PI, PI));
 rotateY(map(mouseX, 0, width, -PI, PI));

  // マウス位置に基づいて色を補間する
  let set_color = lerpColor(color1, color2, mouseX / width);

  // 球体の色を設定
  fill(set_color);
  stroke(130);

  // 球体を描く
  sphere(100);
}

作った感想

  • 3Dで中間色を設定できるのか試した
  • マウスの動きに合わせて、色が変わるのは面白い
  • シンプルだが、マウス操作と色の変化を楽しめた
    • あまりやったことがないインタラクティブ性だったので
ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次