トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing 2024年4月の上達】作品をつくる準備を整えた期間。知識の吸収とアウトプットの効率化

当ブログ記事には広告が含まれている場合があります
【Processing 2024年4月の上達】作品をつくる準備を整えた期間。知識の吸収とアウトプットの効率化
  • URLをコピーしました!
ワタタク

Processingの作品をつくるときの迷いを減らすために、いろいろと準備したほうが良さそうだなぁ。

先月の2024年3月の上達の記事では、活躍されているクリエイティブコーダーさんのやってきたことを調べ、Processingの勉強をするための準備を整えました。

2024年4月は、Processingの勉強を本格的に始め、作品をつくるときに「何つくろう?」って思ってしまうことを減らすことに集中しました。

ワタタク

では、どのような上達をしたのかを具体的に伝えていきます。

この記事を書いた人
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング上達のための参考書」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

目次

【Processing】2024年4月に上達を感じたこと3つ

【1】Processingの知識の吸収とアウトプットが早くなった

以下のようなことをして、Processingについて記事にする工程を効率よくしました。

画像についてもいろいろと決めることで、ブログに載せる画像のデザインどうしよう?って迷って時間を無駄にすることもなくなりました。

ワタタク

Processingの勉強にさらに集中することができるようになって最高。

【2】SNSにどんな投稿をしていこうか決めて、作品づくりに迷わないように

InstagramやTwitterにProcessingのどんな作品を投稿していくのか迷っていると、作品づくりに集中できません。

なので、投稿する内容を決めました。

ワタタク

迷うなら決める、決めたら迷わない。ですね。

【3】先月よりもさらに深くProcessingの知識を学べるように

Processingの構文を勉強したら、その構文を使った表現の効果も調べるようになりました。

例えば【Processing】strokeWeightで輪郭線の太さを変える方法【表現を強調できるようになる】で書いたような、輪郭線の効果を知っておくことです。

輪郭線の効果は以下のサイト様から学んで、非常に参考になりました。

https://twitter.com/Watataku_Art/status/1783957210911101143
ワタタク

絵の知識をつけることは、Processingの上達にもなる。

【Processing学習】2024年4月の反省

反省点

Processingの作品を思うように工夫してつくれなかったです。

Processingの基礎知識の関連している作品はつくれました。円の色を変えて並び替えたりとか……。

上の画像は画像で、僕は好きです。でももっと応用したいという気持ちがあります。

今まで使ったことのない色の作品を描けて気分もウキウキ。

今後はもっと配置などを工夫し、デザイン性を高めていきます。

【Processing】2024年4月の改善点

Processingの基礎知識を学びアウトプットする時間だけでなく、作品づくりの時間も確保します。

①知識学ぶ→②記事にして自分なりにアウトプット→③知識を応用して、自分なりに作品をつくるという3つの流れを意識。

作品も1回で完成させるのではなく、数日かかってもいいから、できるだけ毎日工夫するということが上達の近道なんだという考えに至りました。

ワタタク

学んで共有して応用する。の3段階。を5月から実践。

2024年5月の目標は、シンプルな表現を楽しむこと

2024年5月の目標は、Processingの基礎知識を学びつつ、楕円や三角形、四角形の表現を工夫して楽しむことです。

僕はまだまだProcessingで描ける表現は少ない。

塗りつぶし、輪郭、図形くらい。

だけど、シンプルな表現で人に楽しんでもらえている作品をつくって人もたくさんいます。

僕も、シンプルな表現で楽しんでもらえるように頑張りたい。

2024年4月で、作品づくりの迷いもけっこう解消されたし、5月は作品づくりを楽しんでいきます~。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次