作品152/150000のアニメーション
XとInstagram
X
【作品152/150000】
— Watataku@クリエイティブコーダー/アーティスト (@Watataku_Art) October 19, 2025
【ブログ更新】クリエイティブコーディング1年と6ヶ月目の上達記録✨ 新PC。公募に挑戦。環境刷新(部屋/ソフト)で制作進化!DaVinci Resolve導入
記事https://t.co/cgYIXbhtIV#150000challenge #dailycoding #creativecoding #generativeart pic.twitter.com/ljzoUL8WHW

どうも。クリエイティブコーディングの上達の過程を伝えながら、15万の作品制作を目指しているワタタクです。
クリエイティブコーディングを始めて、1年と6ヶ月目の上達についてのアウトプットの記事。
この記事を書いた人


- クリエイティブコーダー / アーティスト
- 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
- アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります
目次
デスクトップPCを使い始める
DAIV FX-I7G7T(NVIDIA Studio 認定PC)を使い始めました。
- このパソコンのおかげでクリエイティブコーディングの公募に挑戦することができた
- 今までにできない表現をすることができた
- 提出した作品が公募で選ばれ虎ノ門ヒルズステーションタワーB2F TOKYO NODE エントランスサイネージ
部屋の模様替え
- 机などすべて移動した
- カーテンを柄なしの水色にすることで、色の効果を使って集中力をあげることにした
- 柄ありのカーテンはかなり集中力をを乱していることに気づいた
めっちゃ部屋が良くなった。
DaVinci Resolveを導入した
- 公募などで指定された画像サイズに対応しやすい
- 動画の編集もしやすい
- Processingで作成したコマ割りの画像を一瞬でつなげてくれるのでありがたい



それでは今日もレッツワクワクコーディング。