【作品No.62】ピクセルアート化させた画像の拡大と縮小を繰り返す

【作品No.62】ピクセルアート化させた画像の拡大と縮小を繰り返す
  • URLをコピーしました!
ワタタク

目的はピクセルの大きさによる見え方の違いを確認すること、感じること。

ピクセルサイズの入力を楽にすること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集

目次

作品の画像とコード

拡大前の画像

拡大後の画像

【作品No.62】ピクセルアート化させた画像の拡大と縮小を繰り返す

アニメーション。

PImage img;
int pixelSize = 10; // 初期ピクセルサイズ
boolean growing = true; // サイズが増加中か減少中かを記録

void setup() {
  size(1080, 1080); // インスタグラム向けの正方形サイズ
  img = loadImage("21, Painting, Sevilla, Spain.jpg"); // 画像ファイルの名前を指定
  img.resize(width, height); // 画像を正方形にリサイズ
  frameRate(30); // アニメーション速度を設定
}

void draw() {
  background(0); // 背景をクリア
  for (int y = 0; y < height; y += pixelSize) {
    for (int x = 0; x < width; x += pixelSize) {
      color c = img.get(x, y); // 画像のピクセル色を取得
      fill(c); // 色を設定
      noStroke(); // 枠線を消す
      rect(x, y, pixelSize, pixelSize); // 四角形を描画
    }
  }
  
  // ピクセルサイズを変更
  if (growing) {
    pixelSize++;
    if (pixelSize >= 300) growing = false; // 最大サイズに達したら減少へ
  } else {
    pixelSize--;
    if (pixelSize <= 10) growing = true; // 最小サイズに達したら増加へ
  }
}

つぶやきProcessing

PImage img; int s=10,g=1; void setup(){size(1080,1080);img=loadImage("21.jpg");img.resize(width,height);}void draw(){background(0);for(int y=0;y<height;y+=s){for(int x=0;x<width;x+=s){fill(img.get(x,y));rect(x,y,s,s);}}s+=g;if(s>=200||s<=10)g*=-1;}

作った感想

キラキラ光っていてキレイ。

キラキラ光るのは視覚の錯覚だったり、フレームレートによるものっぽい。要検証。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次