KITTE大阪の広告募集広告で初展示させていただきました【作品について・コード・感想】

KITTE大阪で初展示させていただきました【作品について・コード・感想】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

人生初のクリエイティブコーディングでつくった作品の展示についての記事。

感じたことを簡単にまとめておきます。

この記事を書いた人

ワタタク(Watataku)
  • クリエイティブコーダー / アーティスト
  • 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
  • アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります

目次

KITTE大阪で初展示させていただきました

実際の展示。

広告募集中の広告を作成する公募だったので、広告募集中と書いています。

立方体は大阪のビルをイメージしています。

【2025年4月17日追記】運営様による動画

KITTE大阪の雰囲気も伝わりますし、音楽も入っていて、かっこいいです。

https://twitter.com/neort_io/status/1912392858545582374

作品テーマ

2025年大阪駅周辺がすごく変わっていたり、万博が開催されることを意識して「生まれ変わり続ける大阪」をテーマにしました。

作品のコード

let xPositions = new Array(80);
let widths = new Array(80);
let maxHeights = new Array(80);
let currentHeights = new Array(80);
let directions = new Array(80);

function setup() {
  createCanvas(8950, 1080);
  background(192, 228, 242);
  textFont("Meiryo");
  textSize(50);

  for (let i = 0; i < xPositions.length; i++) {
    resetColumn(i);
  }
}

function draw() {
  background(192, 228, 242);
  noStroke();

  for (let i = 0; i < xPositions.length; i++) {
    let x = xPositions[i];
    let w = widths[i];
    let maxHeight = maxHeights[i];
    let h = currentHeights[i];
    let dir = directions[i];

    fill(209, 239, 255);
    rect(x, 1300 - h, w, h);

    fill(160, 210, 230);
    beginShape();
    vertex(x - w / 2, 1300 - h - w / 3);
    vertex(x, 1300 - h);
    vertex(x, 1300);
    vertex(x - w / 2, 1300 - w / 3);
    endShape(CLOSE);

    fill(224, 245, 250);
    beginShape();
    vertex(x - w / 2, 1300 - h - w / 3);
    vertex(x + w / 2, 1300 - h - w / 3);
    vertex(x + w, 1300 - h);
    vertex(x, 1300 - h);
    endShape(CLOSE);

    if (dir === 1) {
      if (currentHeights[i] < maxHeight) {
        currentHeights[i] += 5;
      } else {
        directions[i] = -1;
      }
    } else if (dir === -1) {
      if (currentHeights[i] > 0) {
        currentHeights[i] -= 5;
      } else {
        resetColumn(i);
      }
    }
  }

  fill(30, 70, 120, 100);
  textSize(500);
  textAlign(CENTER, CENTER);
  text("広告募集中", width / 2 + 10, height / 2 + 10);

  fill(224, 245, 250);
  text("広告募集中", width / 2, height / 2);
}

function resetColumn(i) {
  xPositions[i] = int(random(100, width - 100));
  widths[i] = int(random(50, 300));
  maxHeights[i] = int(random(300, height));
  currentHeights[i] = 0;
  directions[i] = 1;
}

感想

  • 18メートルの画面での展示はかなり迫力があった
  • 自身の作品が展示されるのは想像以上に嬉しいことだった
  • クリエイティブコーディングの作品を実際に見るのも初めてだったので凄く楽しめた
  • 他の方々の作品を見て刺激をもらった
  • 他の方々の作品を見て悔しくもなり、もっと作ろうと思えた

初展示を実際に見てから変えた行動

  • 表現力がつくようなシステム手帳の使い方を考えて改善した
  • 目標の再確認
  • コーディングは自身がやりたいジャンルを決め、100個作ったら次のジャンルに取り組むようにした

まとめ

友人や知人の方々からも褒めていただけたので、もっと色々な表現をして楽しんでもらいたいなと思いました。

クリエイティブコーディングを本格的に始めて1年と16日目。

横に18メートルの画面で展示させていただけたことは大きな自信となりました。

もっと活躍していけるように、楽しみながらコーディングを続けていきます。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次