【p5.js】pushの使い方【配列に新しいデータやオブジェクトを追加できる】

【p5.js】pushの使い方【配列に新しいデータやオブジェクトを追加できる】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はp5.jsの「push」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集

記事内のp5.jsのバージョンはv1.9.0。

目次

【p5.js】pushについて

  • push」という英語は、プログラムの世界で「追加する」という意味で使う
  • 配列に新しいデータやオブジェクトを追加できる
    • 例えば、持っているおもちゃの箱に新しいおもちゃを追加したいとします。その時、「push」を使うと、新しいおもちゃをその箱に入れることができます

【p5.js】pushの使い方【画像とコード】

let toys = [];  // おもちゃの空箱を作ります

toys.push("車のおもちゃ");  // 車のおもちゃを箱に追加します
toys.push("ぬいぐるみ");     // ぬいぐるみを箱に追加します
toys.push("ブロック");       // ブロックを箱に追加します

console.log(toys);  // ["車のおもちゃ", "ぬいぐるみ", "ブロック"] と表示されます

p5.jsを使ってみた感想

pushとpopとは違うpushの使い方があるんですね。

知っておくと混乱しなくなります。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次