この記事を書いた人
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-user-profile-illustrationi-light-blue.png)
- クリエイティブコーディングで制作した作品と、上達のためにやったこと・学習過程を発信
- コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
- 2024年にProcessingの構文のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始(クリエイティブコーディングで作成した作品集)
目次
【作品No.23】ひまわり2025年1月20日【p5.js】
![【p5.js】ひまわり2025年1月20日【作品No.23】](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2025/01/creating-sunflowers-with-p5-js-january-20-2025-artwork-no-23-eye-catching-image.jpg)
// 参考 2時間でクリエイティブコーダーになる本 技術の泉シリーズ
function setup() {
createCanvas(500, 500); // 500ピクセルのキャンバスを作成
}
function draw() {
background(255, 247, 205); // 背景色を薄い黄色に設定
let d = 10; // レクトの幅と高さ
let num = 360; // レクトの数
push(); // 新しい変換を開始
translate(width / 2, height / 2); // 中央に移動
noStroke(); // 縁の線を消す
for(let i = 0; i < num; i++){ // 0から360までのループ
let R = 200 * abs(sin(radians(i * 4))); // 円の半径を計算
let x = R * cos(radians(360 * i / num)); // X座標を計算
let y = R * sin(radians(360 * i / num)); // Y座標を計算
if(i % 5 == 0){ // 5の倍数のとき
fill(255, 204, 0); // 明るい黄色に色を設定
d = 20; // レクトのサイズを大きく
} else {
fill(210, 180, 140); // 暗い茶色に色を設定
d = 10; // レクトのサイズを元に戻す
}
rect(x - d / 2, y - d / 2, d, d); // レクトを描画
}
pop(); // 変換を終了
}
作った感想
冬につくるひまわり。
夏を感じて、心が温まりました。
![](https://watataku-artist-katsuyaku.com/wp-content/uploads/2024/03/watataku-hukidashi-light-blue.png)
それでは今日もレッツワクワクコーディング。