【p5.js】genuary2025.1.17 What happens if pi=4?【作品No.20】

【p5.js】genuary2025.1.17 What happens if pi=4?【作品No.20】
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ワタタク(Watataku)
  • クリエイティブコーダー / アーティスト
  • 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
  • アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります

目次

作品の画像とコード

【p5.js】genuary2025.1.17 What happens if pi=4?【作品No.20】
let colors =["#2b2d42","#8d99ae","#edf2f4","#ef233c","#d90429"]; // 色の配列

function setup() {
  createCanvas(w=600, w); // キャンバスのサイズを設定
  colorMode(HSB); // 色モードをHSBに設定
  background(100); // 背景色を設定
  
  noFill(); // 塗りつぶしをなしに設定

  translate(w/2, w/2); // キャンバスの中央に移動
  
  let c_size = 0; // サイズを初期化
  
  while(c_size < 500){ // 最大サイズになるまで繰り返す
    // 円を描画
    let diameter = c_size * 4; // 直径にπ(4)を掛ける
    ellipse(0, 0, diameter, diameter); // 中心に円を描画
    stroke(random(colors)); // 線の色を設定
    
    // 三角形を描画
    let half_size = c_size / 2;
    let offset = 23; // 中心位置を上にずらすオフセット値
    triangle(-half_size, half_size - offset, half_size, half_size - offset, 0, -half_size - offset); // 中心に三角形を描画
    stroke(random(colors)); // 線の色を設定
    
    // 正方形を描画
    square(-c_size/2, -c_size/2, c_size); // 正方形を中央に描画
    stroke(random(colors)); // 線の色を設定
    
    c_size += 10; // サイズを10ずつ増加
  }
}

作った感想

過去の自身の作品を組み合わせて、PI=4だとしたら?という条件で作ってみました。

PI=4のイメージは難しかった。ひねろうと思ったけど、思い浮かんだイメージがあったので、実行することにした。

つくってみて、円の幅が大きくなるというのを実感した。

ブログやOpenProcessingなどに自身のコードを残しておく便利さに改めて気づく。

もっとたくさんつくり、コードを残しておくことで、いろいろな作品をつくれるようになるだろう。

今回の作品で20個目。

100個つくるまでに、より多くの気づきを得られるだろう。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次