【p5.js】同心四角形を描く【3作品】

【p5.js】同心四角形を描く【3作品】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

同心四角形(中心が同じだけど異なるサイズの四角形)の作品をつくりました。正方形なら、同心正方形とも言えるかな。

コード、コード内に参考にしたページのURL(同心円についてのYoutube動画)、良かったこと、反省点、次にどうするかをまとめています。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング上達関連情報と、その過程の記録を発信中
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 2024年にProcessingの基礎学習のアウトプットを終え、2025年から作品制作開始

目次

同心四角形の作品とコード

【1】中心から同心四角形を描く

【1】中心から同心四角形を描く
let colors = ["#f79256","#fbd1a2","#7dcfb6","#00b2ca","#1d4e89"]; // 色の配列

function setup() {
  createCanvas(w=720, w); // キャンバスのサイズを設定
  colorMode(HSB); // 色モードをHSBに設定
  background(100); // 背景色を設定
  
  noFill(); // 塗りつぶしをなしに設定

  translate(w/2, w/2); // キャンバスの中央に移動
  
  let c_size = 0; // 正方形のサイズを初期化
  while(c_size < 500){ // 最大サイズになるまで繰り返す
    square(-c_size/2, -c_size/2, c_size); // 正方形を中央に描画
    stroke(random(colors)); // 線の色を設定
    c_size += 10; // サイズを10ずつ増加
  }
}

なぜ-c_sizeにする必要があるのか

四角形を中央に描くためには、少しだけ工夫が必要です。

例え話:紙の中心に四角いシールを貼る

たとえば、真ん中にシールを貼りたいと思う時を想像してください。シールの真ん中が紙の真ん中にくるようにしたいですよね?

まず、シールの左上の角を貼る場所だと考えてみましょう。シールの真ん中が紙の真ん中にくるようにするには、シールをどこに置けばいいのかを考える。

もしシールが10cmの大きさなら、シールの左上の角を紙の真ん中から5cm左、5cm上に移動させる必要があります。なぜなら、シールの真ん中が紙の真ん中に位置するためには、シールの半分の幅と高さ分だけ移動する必要があるからです。

while部分の処理の流れ

let c_size = 0; // 正方形のサイズを初期化
while(c_size < 500){ // 最大サイズになるまで繰り返す
square(-c_size/2, -c_size/2, c_size); // 正方形を中央に描画
c_size += 10; // サイズを10ずつ増加
}

  1. 初期状態:
    • c_size = 0
    • 描画: square(-0/2, -0/2, 0) → 左上の位置: (0, 0) → サイズ: 0
  2. 1回目のループ:
    • c_size = 10
    • 描画: square(-10/2, -10/2, 10) → 左上の位置: (-5, -5) → サイズ: 10
  3. 2回目のループ:
    • c_size = 20
    • 描画: square(-20/2, -20/2, 20) → 左上の位置: (-10, -10) → サイズ: 20
  4. 3回目のループ:
    • c_size = 30
    • 描画: square(-30/2, -30/2, 30) → 左上の位置: (-15, -15) → サイズ: 30

…(同様の処理が繰り返されます)

  1. 48回目のループ:
  • c_size = 480
  • 描画: square(-480/2, -480/2, 480) → 左上の位置: (-240, -240) → サイズ: 480
  1. 49回目のループ:
  • c_size = 490
  • 描画: square(-490/2, -490/2, 490) → 左上の位置: (-245, -245) → サイズ: 490

最終ステップ

  • ループ終了条件: c_size が 500 未満の間繰り返します。

この処理により、サイズが徐々に大きくなる正方形がキャンバスの中央に描画されていきます。各ステップで c_size が10ずつ増加し、その都度正方形が中央に配置されます。

【2】複数の同心四角形

【2】複数の同心四角形
// 参考にさせていただいたページとURL
// [p5.js勉強会]同心円をライブコーディング
// https://www.youtube.com/watch?v=E_1E3p6KeNo

let colors = ["#f79256","#fbd1a2","#7dcfb6","#00b2ca","#1d4e89"]; // 色の配列

function setup() {
  createCanvas(w=720, w); // キャンバスのサイズを設定
  colorMode(HSB); // 色モードをHSBに設定
  background(100); // 背景色を設定
  noFill(); // 塗りつぶしをなしに設定
  
  for(let i = 0; i < 10; i++){ // 10回繰り返す
    push(); // 現在の座標システムを保存
    stroke(random(colors)); // ランダムな色を選択
    translate(random(w), random(w)); // ランダムな位置に移動
    squares_draw(random(50, 200), random(2, 20)); // ランダムなサイズとステップで四角形を描画
    pop(); // 座標システムを復元
  }
}

function squares_draw(max_size, step_size){
  let s_size = 0; // 四角形のサイズを初期化
  while(s_size < max_size){ // 最大サイズになるまで繰り返す
    square(-s_size/2, -s_size/2, s_size); // 四角形を中央に描画
    s_size += step_size; // ステップサイズ分だけ増加
  }
}

【3】さらに複数の同心四角形と色や線の太さなどの工夫

【3】さらに複数の同心四角形と色や線の太さなどの工夫
// 参考にさせていただいたページとURL
// [p5.js勉強会]同心円をライブコーディング
// https://www.youtube.com/watch?v=E_1E3p6KeNo

let colors = ["#f79256","#fbd1a2","#7dcfb6","#00b2ca","#1d4e89"]; // 色の配列

function setup() {
  createCanvas(w=720, w); // キャンバスのサイズを設定
  colorMode(HSB); // 色モードをHSBに設定
  background(random(colors)); // 背景色をランダムな色に設定
  noFill(); // 塗りつぶしをなしに設定
  
  for(let i = 0; i < 10; i++){ // 10回繰り返す
    push(); // 現在の座標システムを保存
    translate(random(-150, w + 150), random(-150, w + 150)); // ランダムな位置に移動
    squares_draw(random(50, 450), random(3, 30)); // ランダムなサイズとステップで四角形を描画
    pop(); // 座標システムを復元
  }
}

function squares_draw(max_size, step_size){
  let c_size = 0; // 四角形のサイズを初期化
  while(c_size < max_size){ // 最大サイズになるまで繰り返す
    strokeWeight(random(2, 8)); // ランダムな線の太さを設定
    stroke(random(colors)+ "D0"); // ランダムな色と透明度を設定
    square(-c_size/2, -c_size/2, c_size); // 正方形を中央に描画
    c_size += step_size; // ステップサイズ分だけ増加
  }
}

同心四角形をつくって良かったこと

  • どのように作品づくりをしているのかかなり参考になった。シンプルな表現から、少しずつ変更して、作品にしていく
  • ノートに「同心四角形」などのテーマを書き、そのテーマの目的とTo doも書くようにしたことで、行動に迷いがなくなる
  • 何ができるようになったのか、システム手帳にまとめる
  • 1つのテーマ、今回の記事では「同心四角形」について書く記事なら、シンプルな表現→少し工夫→もう少し工夫の3作品を載せるようにした

同心四角形をつくったときの反省点

次はどうするか?

  • ノートにまとめておこうと思ったら「効率悪いよ。」「意味ないよ。」とかいう意見を気にせずまとめる。笑顔になれるし、見返しやすくしているので将来のためになると思うので気にしない
  • 同心三角形とかも描いてみる。やり方はほぼ同じ。コードにしておきたいし、どんな感じなのか見ておきたいので。
ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次