トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】pop()の使い方【push()が変更した後の前の描画スタイル設定と変換を復元】

【Processing】pop()の使い方【リストの最後のものを取り出すことができる関数】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「pop()」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】pop()について

pop()について
  • pop()は、push()が変更した後の前の描画スタイル設定と変換を復元する

【Processing】pop()の使い方【画像とコード】

【Processing】pop()の使い方【画像とコード】
size(400, 400);  // キャンバスサイズを設定
background(255);  // 背景を白に設定

// 白い四角形
fill(255);  // 塗りつぶし色を白に設定
rect(50, 50, 100, 100);  // (50, 50)の位置に100x100ピクセルの四角形を描画

push();  // 現在の描画状態を保存
translate(150, 150);  // 座標を(150, 150)に移動
rotate(PI / 4);  // 四角形を45度回転
fill(0);  // 塗りつぶし色を黒に設定
rect(0, 0, 100, 100);  // 現在の座標(0, 0)に100x100ピクセルの四角形を描画
pop();  // 保存した描画状態を復元

push();  // 現在の描画状態を保存
translate(250, 250);  // 座標を(250, 250)に移動
rotate(PI / 4);  // 四角形を45度回転
fill(100);  // 塗りつぶし色を灰色に設定
rect(0, 0, 100, 100);  // 現在の座標(0, 0)に100x100ピクセルの四角形を描画
pop();  // 保存した描画状態を復元

// 淡い青色の四角形
fill(173, 216, 230);  // 塗りつぶし色を淡い青色に設定
rect(100, 300, 100, 100);  // (100, 300)の位置に100x100ピクセルの四角形を描画

push();  // 現在の描画状態を保存
translate(300, 100);  // 座標を(300, 100)に移動
rotate(PI / 6);  // 四角形を30度回転
fill(255, 165, 0);  // 塗りつぶし色をオレンジに設定
rect(0, 0, 100, 100);  // 現在の座標(0, 0)に100x100ピクセルの四角形を描画
pop();  // 保存した描画状態を復元

【Processing】pop()を使ってみた感想

使うときはpush()とセットで使う。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次