ワタタク
今回の記事の目的はProcessingの「saveJSONArray()
」を理解し、自分なりに使ってみること。
目次
【Processing】saveJSONArray()について
saveJSONArray()について
- 「save」は「保存する」、「JSONArray」は「JSON(ジェイソン)形式の配列」。saveJSONArray()は、JSON形式でデータの集まりを保存するという意味
- saveJSONArray()は、JSON(ジェイソン)形式でデータの集まり(配列)をファイルに保存するために使います
- 例えば、たくさんのスコアや設定データを保存するのに便利
【Processing】saveJSONArray()の使い方【画像とコード】
// 人の種と名前の配列を作成
String[] species = { "Homo sapiens", "Homo sapiens", "Homo sapiens" };
String[] names = { "Alice", "Bob", "Charlie" };
JSONArray values; // JSON配列を宣言
void setup() {
values = new JSONArray(); // 新しいJSON配列を作成
for (int i = 0; i < species.length; i++) { // 配列の長さ分ループを実行
JSONObject person = new JSONObject(); // 新しいJSONオブジェクトを作成
person.setInt("id", i); // IDを設定
person.setString("species", species[i]); // 種を設定
person.setString("name", names[i]); // 名前を設定
values.setJSONObject(i, person); // JSONオブジェクトをJSON配列に追加
}
saveJSONArray(values, "data/new.json"); // JSON配列を"data/new.json"というファイルに保存
}
【Processing】saveJSONArray()を使ってみた感想
JSONデータをProcessingで作成したいときに役に立ちますね。
それでは今日もレッツワクワクコーディング。