
今回の記事の目的はProcessingの「circle()
」を理解し、自分なりに使ってみること。
この記事を書いた人


- クリエイティブコーダー / アーティスト
- 「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています
- アートとテクノロジーが、社会や個人のウェルビーイングにどう貢献できるかに、関心があります
目次
【Processing】circle()について
circle()について
- circleは英語で「円」という意味
circle()
について: Processingで円を描きたいときに使う- 構文:circle(x, y, diameter);
- xとyは円の中心の位置を表していて、diameterは円の直径
【Processing】circle()の使い方【画像とコード】


size(400, 400);
// 画面を白く塗りつぶす
background(255);
// 円の中心の位置 (100, 100)
// 円の直径 150
circle(100, 100, 150);
【Processing】circle()を使ってみた感想
circle()
はellipse()
とは少し違う書き方で円を描ける。ellipse()
は楕円だもんな。



それでは今日もレッツワクワクコーディング。