トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】keyTyped()の使い方【キーボードのキーを押したときに実行したいプログラムの内容を書くための場所】

【Processing】keyTyped()の使い方【キーボードのキーを押したときに実行したいプログラムの内容を書くための場所】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「keyTyped()」を理解し、自分なりに使ってみること。

この記事を書いた人
ワタタク
  • クリエイティブコーディング初心者が、アーティストとして活躍するまでの上達の過程を発信
  • コンセプトは「クリエイティブコーディング1万時間の歩き方」
  • 参考にしてもらえるブログにするため、Processingを独学で勉強して共有中

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】keyTyped()について

keyTyped()について
  • 「keyTyped」は、英語で「キーがタイプされた(押された)」という意味
  • keyTyped()は、キーボードのキーを押したときに実行したいプログラムの内容を書くための場所。これを使うと、キーを押すたびに特定の動作をさせることができます
    • インタラクティブな作品を作るのに役立ちます。例えば、キーを押すたびにキャラクターが動いたり、色が変わったりするアニメーションを作ることが可能に

【Processing】keyTyped()の使い方【画像とコード】

【Processing】keyTyped()の使い方【画像とコード】
void setup() {
  size(400, 400); // キャンバスのサイズを設定(幅400ピクセル、高さ400ピクセル)
  PFont font = createFont("Meiryo", 50); // "Meiryo"フォントをサイズ50で作成
  textFont(font); // テキストに使用するフォントを設定
}

void draw() {
  background(255); // 背景を白色(255は白色)に設定
  textSize(32); // テキストサイズを32に設定
}

void keyTyped() {
  if (key == 'a') { // 'a'キーが押されたかどうかをチェック
    println("Aのキーが押されたよ"); // 'a'キーが押された場合、コンソールにメッセージを表示
  }
  if (key == 'b') { // 'b'キーが押されたかどうかをチェック
    println("Bのキーが押されたよ"); // 'b'キーが押された場合、コンソールにメッセージを表示
  }
}

【Processing】keyTyped()を使ってみた感想

キーボードを使う系のコードはインタラクティブで面白い。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次