ワタタク
今回の記事の目的はProcessingの「selectInput()
」を理解し、自分なりに使ってみること。
目次
【Processing】selectInput()について
selectInput()について
- 英語のselectInputは、「選択入力」という意味
selectInput()
は、ユーザーにいくつかの選択肢を提供し、その中から一つを選んでもらうためのもの- 【注意点】選択肢を分かりやすくすることが大切です。選択肢がたくさんあるときは、整理して見やすくすると良い
【Processing】selectInput()の使い方【画像とコード】
以下のコードはProcessingのリファレンス(https://processing.org/reference/selectInput_.html)のコードにコメントを書き加えてみたものです。
2024年11月19日の段階では、自分なりに変えるのが難しい内容だったので、そのまま使わさせていただきました。
以下を実行することでProcessingのフォルダが開かれました。
void setup() {
// プログラムの初期設定を行う関数
// "Select a file to process:"というメッセージを表示しながら、ユーザーにファイルを選ばせるダイアログを開く
// ユーザーがファイルを選んだら、fileSelected()関数が呼ばれる
selectInput("Select a file to process:", "fileSelected");
}
void fileSelected(File selection) {
// ユーザーが選んだファイルを処理する関数
// selectionがnullであれば、ユーザーがウィンドウを閉じたかキャンセルボタンを押したことを意味する
if (selection == null) {
println("Window was closed or the user hit cancel.");
} else {
// 選ばれたファイルの絶対パスを表示する
println("User selected " + selection.getAbsolutePath());
}
}
【Processing】selectInput()を使ってみた感想
2024年11月19日の段階では、この機能を使ってフォルダを開いて、何に使うのかはイメージできない。
それでは今日もレッツワクワクコーディング。