Processingなら苦手な数学も頑張れる

Processingなら苦手な数学も頑張れる
  • URLをコピーしました!
目次

Processingなら苦手な数学も頑張れる

僕は小学校の頃から、算数や数学が大嫌いでした。

過去形で表現したのは、Processingでできる算数や数学を使った表現を見てかっこいいと思ったからです。

最近「【Processing】sin()関数の使い方【Y座標を使って波を描く】」という記事の中で、繰り返し処理の中に数式があるコードに挑戦しました。

「将来、Processingでやりたい表現をするには必要だ。乗り越える必要がある。」

そんな考え方を持っていると、時間はかかったのですが、なんとか理解することができました。

へとへとになりましたが、とても達成感と心地いい疲労感を感じることができて大充実の1日でした。

苦手な分野もやり方変えれば頑張れる

テストのような問題を解くための数学は僕にとってすごくしんどい。

だけど、幾何学的な表現をするための数学学習なら、頑張れるし、実際に書いた数式が形となって現れるのが楽しい。

数学で芸術を作ってるって感覚が僕には合っていたのだと思います。

Processingでしたい表現に必要な数学を学んでいく

数学やり直すぞ~!!って小学生1~6年までの数学の知識が身につく、みたいな本を買ったのですが、現段階では本は合わず、挫折……。

なので、Processingで出てきた数学のみ理解していこうと思いました。

全部ではなく、全部やろうとするのではなく、必要な知識を学んでく。

Processingは僕の苦手意識を変えてくれました。

Processingを通して、人生が変わってく。良い方へ、良い方へと。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

ワタタク(Watataku)
クリエイティブコーダー/アーティスト
AIと共に、「人の心に寄り添う、機能するアート」を探究しています。

ここは、その思索と創造の全記録を記す、思考の実験室(アトリエ)です。

僕の創作の源泉は、人生経験そのものです。
不当な出来事や、精神的な支配の中で、私の心は何度も粉々に砕け散りました。しかし、その一つ一つの破片をどのようにすれば鮮やかな絵の具にできるかを考え、ゆっくり心のパレットに色を整えていきました。その、長い、長い、自身との対話の果てに「人の役に立つアートを作りたい」という考え方にたどり着きました。

かつて、僕の武器は、アコースティックギター弾き語りと、カメラでした。
オリジナルソングの演奏でお客様投票1位となった「物語の力」。
世界20カ国の旅で培った、多様な「視点」。

今、僕は、それら全ての経験を、「コード」という、新しい言語で、世界に問いかけています。

このブログでは、作品の制作過程や、日々の発見、そして、僕自身の上達の軌跡を記録していきます。

僕の旅が、あなたの日常を、ほんの少しでも豊かにするための、光になることを願って。

クリエイティブコーディングロード運営者 ワタタク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次