トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】PShape.enableStyle()の使い方【SVGファイル内のスタイル情報を有効化する】

【Processing】PShape.enableStyle()の使い方【SVGファイル内のスタイル情報を有効化する】
  • URLをコピーしました!

今回の記事は、ProcessingのリファレンスではenableStyle()の内容。

Processing ビジュアルデザイナーとアーティストのためのプログラミング入門では、PShape.enableStyle()と書かれている。(221ページ)

ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「PShape.enableStyle()」を理解し、自分なりに使ってみること。

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】PShape.enableStyle()について

PShape.enableStyle()について

【Processing】PShape.enableStyle()の使い方【画像とコード】

【Processing】PShape.enableStyle()の使い方【画像とコード】
PShape shape; // 形を入れるための変数

void setup() {
  size(800, 400); // 画面の大きさを設定
  // "quadrangular prism.svg"というファイルを読み込む
  shape = loadShape("quadrangular prism.svg");
}

void draw() {
  background(255); // 背景を白に設定

  shape.disableStyle(); // SVGファイルのスタイルを無効にする
  shape(shape, 0, 0, width / 2, height); // スタイル無効の状態で左半分に形を表示

  shape.enableStyle(); // SVGファイルのスタイルを有効にする
  shape(shape, width / 2, 0, width / 2, height); // スタイル有効の状態で右半分に形を表示
}

【Processing】PShape.enableStyle()はどんな表現で使えそうか

ビフォーアフター。変化前と変化後のような表現で使うことができる。

【Processing】PShape.enableStyle()を使ってみた感想

disableStyle()を学んだときにいろいろ調べたので、理解するのが早かったです。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次