トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】rotateY()関数の使い方【図形などをY軸を中心に回転させる】

【Processing】rotateY()関数の使い方【図形などをY軸を中心に回転させる】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「rotateY()関数」を理解し、自分なりに使ってみること。

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】rotateY()関数について

rotateY()関数について
  • rotateY()は「Y軸回転」という意味
  • rotateY()は、3D空間で物体をY軸を中心に回転させるために使う。
    • 立方体を左右に回転させることができます。

【Processing】rotateY()関数の主な書き方【構文】

rotateY(角度);

// rotateY(PI/4);と書いてもいいし←PI/4は少し先で解説
// rotateY(45);と書いてもいい

【Processing】rotateY()関数を使うときに知っておきたい角度とラジアンの関係について

  • 360度 = 2 * PI ラジアン
  • 180度 = PI ラジアン
  • 90度 = PI/2 ラジアン
  • 45度 = PI/4 ラジアン

PI/4は45度に相当。

rotateY(PI/4)と書くと、Y軸を中心に45度回転させることができる。

【Processing】rotateY()関数の使い方【画像とコード】

立方体をY軸を中心に45度回転させる

Processingのrotate()関数でY軸を中心に45度回転させる。PI/4を使用

8行目にrotateY()関数を使用している。

void setup() {
  size(400, 400, P3D); // 3Dモードでウィンドウを作成
}

void draw() {
  background(200); // 背景をグレーに設定
  translate(width/2, height/2); // 立方体を画面の中心に移動
  rotateY(PI/4); // X軸を中心に45度回転
  box(100); // 立方体を描画
}

角度は数値で書いても同じ結果になる

8行目をPI/4ではなく、45と書いても上に書いた画像と同じ結果になる。

void setup() {
  size(400, 400, P3D); // 3Dモードでウィンドウを作成
}

void draw() {
  background(200); // 背景をグレーに設定
  translate(width/2, height/2); // 立方体を画面の中心に移動
  rotateY(45); // X軸を中心に45度回転
  box(100); // 立方体を描画
}

Y軸を中心に実際に回転させる【アニメーション】

void setup() {
  size(400, 400, P3D); // 3Dモードでウィンドウを作成
}

void draw() {
  background(200); // 背景色を設定
  translate(width/2, height/2); // 立方体を画面の中心に移動
  rotateY(frameCount * 0.01); // フレームごとに少しずつ回転
  box(100); // 立方体を描く
}

【Processing】rotateY()関数はどんな表現で使えそうか

立方体の角度を変えたいなってときに使う。

【Processing】rotateY()関数を使ってみた感想

立方体を回転させるの楽しいね。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次