トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】beginContour()関数の使い方【図形を切り抜き始めるときに使う】

【Processing】beginContour()関数の使い方【図形を切り抜きはじめるときに使う】
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「beginContour()関数」を理解し、自分なりに使ってみること。

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】beginContour()関数について

beginContour()関数について
  • beginは英語で始めるという意味、Contourは輪郭や外形という意味
  • beginContour()を使うと、形の中に穴をあけることができる
    • ドーナツのような形を作るときに使う
  • 実際に書いてみると穴があくというか、図形の中に図形を描いているような感じ

※Processingver4.3では、参考書のサンプルをそのまま入力して、Processingで実行してみると結果の画像が異なる。サンプルでは図形が切り抜かれているような感じなのだけれど、図形の中に図形が描かれているような感じになる。

【Processing】beginContour()関数の主な書き方

void setup() {
  size(400, 400);
  beginShape();
  vertex(100, 100);
  vertex(300, 100);
  vertex(300, 300);
  vertex(100, 300);
  beginContour();
  vertex(150, 150);
  vertex(250, 150);
  vertex(250, 250);
  vertex(150, 250);
  endContour();
  endShape(CLOSE);
}

【Processing】beginContour()関数はどんな表現で使えそうか

切り抜かれている感じが出ないので、図形の中に図形を描くようなときに使うかな…。

でもそれだと他の構文を使って書いたほうが早そう。

【Processing】beginContour()関数を使ってみた感想

切り抜いた感じにならないのは、保留問題ですね。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次