トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】beginShape()関数の使い方【頂点をつなげて図形を書き始めるときに使う】

  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的はProcessingの「beginShape()関数」を理解し、自分なりに使ってみること。

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】beginShape()関数について

beginShape()関数について
  • beginShape()は、「形を始める」という意味
  • beginShape()は、図形を描くときに使う関数
    • 頂点をつなげて図形を書き始めるときに使う
  • beginShape()関数とendShape()関数は必ずセットで使う

【Processing】beginShape()関数の主な書き方

  • beginShape()を使って図形の描画を始めます。
  • vertex()関数を使って、図形の頂点(角)を指定します。
  • endShape()を使って図形の描画を終わります。
beginShape();
vertex(x1, y1);
vertex(x2, y2);
// 必要なだけvertex()を追加
endShape();

【Processing】beginShape()関数の使い方【画像とコード】

以下の3つを書いています。

  • 四角形
  • 四角形の輪郭線の太さを変え、塗りつぶす
  • 星を描く

1 四角形を描く

beginShape()関数 四角形を描く
size(500, 500);
beginShape();
vertex(100, 100);
vertex(400, 100);
vertex(400, 400);
vertex(100, 400);
vertex(100, 100);
endShape();

2 四角形の輪郭線の太さを変え、塗りつぶす

beginShape()関数 四角形の輪郭線を変え、塗りつぶす
size(500, 500);
strokeWeight(10); // 輪郭線のサイズを10に設定
fill(173, 216, 230); // 水色で塗りつぶし
beginShape();
vertex(100, 100);
vertex(400, 100);
vertex(400, 400);
vertex(100, 400);
vertex(100, 100);
endShape();

3 星を描く

beginShape()関数 星を描く
size(500, 500);
fill(255, 165, 0); // オレンジ色で塗りつぶし
strokeWeight(15);
beginShape();
vertex(250, 50);
vertex(280, 200);
vertex(400, 200);
vertex(300, 250);
vertex(350, 400);
vertex(250, 300);
vertex(150, 400);
vertex(200, 250);
vertex(100, 200);
vertex(220, 200);
vertex(250, 50);
endShape();

【Processing】beginShape()関数はどんな表現で使えそうか

beginShape()を学ぶことで、星の形や多角形などの、複雑な図形を描くスキルが向上。

【Processing】beginShape()関数を使ってみた感想

今までのellipse()rect()では星の形を書けなかったのですが、beginShape()を使うことで描けるようになって嬉しい。

ワタタク

それでは今日もレッツワクワクコーディング。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次