トップページに、Processingについて書いた記事を、辞書のように見つけやすくしてみました

【Processing】変数を使える範囲(スコープについて)

【Processing】変数を使える範囲(スコープについて)
  • URLをコピーしました!
ワタタク

今回の記事の目的は、変数を使える範囲についてまとめておくこと。

スコープ・グローバル変数・ローカル変数についてしっかり理解すること。

記事内のProcessingのバージョンは4.3。

目次

【Processing】の変数の範囲(スコープ)を理解するメリット4つ

  • 変数をよりコントロールして使えるようになる
  • {}の中で、変数を書くことができる
  • コードを理解しやすくなる
  • コードを読みやすくなる
ワタタク

スコープを理解してから、変数の部分を読むときに(どうなってんの~~~?)と思いすぎず、冷静に読みやすくなりました。

【Processing】変数を使える範囲(スコープ)について

Processingのスコープについて
  • 変数には使える範囲がある
  • {}の外に書かれている変数はどこでも使える。グローバル変数という
  • {}の内側に書かれている変数は、{}の内側だけで使える。ローカル変数という
  • {}の内側だけで書かれている変数は、実行が終わったらなくなる
  • グローバル変数と、ローカル変数の名前が同じ場合、ローカル変数の方が実行される
    • 変数の名前は同じにしない方がいい

【Processing】変数を使える範囲(スコープ)をコードで確認

int d = 100; //グローバル変数

void setup() {
  size(1000, 1000);
  int val = d;//ローカル変数
  fill(val);
}

void draw() {//変数dはどこでも使える、変数xはこのdrawの中だけで使える
  int x = 500;//ローカル変数
  ellipse(x, 500, x, d);
  x *= 2;//ローカル変数
  ellipse(x, 100, x, d);
}

実行結果

【Processing】変数を使える範囲(スコープ)をコードで確認

次は変数は何の英語が略されているかを知り、コードを読みやすくする

関連記事:【Processing】変数名で出てくる英単語の意味まとめ【省略されてる単語もわ分かる】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次