2024年10月にXでつぶやいたことまとめ 2024 11/05 広告 クリエイティブコーディングについてXでつぶやいたことまとめ 2024年につぶやいたこと 2024年11月5日 URLをコピーしました! 今月記事にする予定の画像をある程度作り終えた。2024年10月2日からコードの勉強とアウトプットの再開。— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 1, 2024 ambient()・主にlights()と一緒に使う・サンプルにmap()が出てきたので、同時にとりあえず色のコントロールに便利だということが分かった・マウスの位置によって光が変わるようにしたなぜその構文を使うのか分かると嬉しい。https://t.co/GneUMqUpXB#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/SzrG63XSSN— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 2, 2024 lightSpecular()関数光の鏡面反射という意味。試してみたが効果を感じにくい。https://t.co/nOA0MVSgBf#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/9Fb41f5D6T— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 2, 2024 shininess()関数表面の輝きの違いが分かりました。参考書だけじゃなく、リファレンスも同時に見たほうがいいということも分かりました。https://t.co/LOhVhgHdLs#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/Z6G48o2NUb— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 2, 2024 https://twitter.com/takawo/status/1543604921945456640 specular()関数specularは「鏡のような」という意味鏡面反射:鏡のように反射する光のこと(光が特定の方向に強く反射する)他の光関係の構文と組み合わせて使う記事。コードありhttps://t.co/ra76kiI3MX#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/57kFFdWYu5— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 3, 2024 texture()関数画像を貼り付けることができるのは面白い。星の形に貼り付けてみました。写真の場所はスロベニアのブレッド湖。小舟で教会に行きたかったけど、1人だけだったら乗れなかった……。ブログ記事にコードあり。https://t.co/N2cSE5nVEt#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/SEqi8b69Zf— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 3, 2024 textureMode()関数textureMode(IMAGE)の方は上手く表示できず、保留問題に。ひし形にして、画像を貼り付けてみました。https://t.co/dBtnapBHot#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/W6cw26dVP0— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 3, 2024 processing.svgについて・SVG形式で保存する・拡大しても図形の形や線の滑らかさが保たれるライブラリを初めて使いました。同時にライブラリについても調べて理解できました。https://t.co/VSQ1gyXem4#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 3, 2024 クラスPShapeについて・SVG画像を表示できる・しかし、僕のブログにはSVGファイルを載せれなかった。やり方はあるけど、jpegで載せていくためやらなかったです。https://t.co/qN90RZ2Nek#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 3, 2024 shape()関数・あらかじめ作成してある画像を表示させる・知っておけば使える構文先日マップ関数やキャストについてが少し時間かかったが、shape()関数はすぐに理解できた。https://t.co/bJPIwadIL6#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 4, 2024 shapeMode()関数SVG形式の画像を作成しづらかったので、図形でコードを試しました。https://t.co/fdRYsvhG0V#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/xvrGcQxu9r— Watataku@Processing上達の過程 (@Watataku_Art) October 4, 2024 PShape.disableStyle()についてSVG形式の画像のスタイルを無効にすると気づくのに時間がかかりました。色とか輪郭線とかを無効にできるのは凄いし面白いと感じました。https://t.co/mFxFawCIJu#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/V6IdQOIWL4— Watataku@Processing独学中 (@Watataku_Art) October 4, 2024 Halloween is cancelled. The aliens are stealing the pumpkins!#pixelart #aseprite #ドット絵 #Halloween #Spooktober #pumpkin pic.twitter.com/WfOSJDzNdR— Agate Dragon (@AgateDragon) October 4, 2024 僕の失敗談からProcessingの基礎は素直に真似をしたほうがいいという気づき。https://t.co/lZpmmfWeHM#ワタタクのProcessingの学び— Watataku@Processing独学中 (@Watataku_Art) October 4, 2024 enableStyle()SVG形式の画像のスタイルを有効化する。disableStyle()と一緒に使うことが多い。ビフォーアフターの作品をつくるときに使えそう。 https://t.co/SEsBuMOa6G#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/ot627po0c4— Watataku@Processing独学中 (@Watataku_Art) October 4, 2024 https://twitter.com/Watataku_Art/status/1842369803157455192 PShape.setFill()・主にPShape、shape()、createShape()と一緒に使う・setFill()を使って海と太陽を描いてみました。こういうシンプルな感じのイラストも好き。https://t.co/G3mHSuPlVV#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/HG1kHamvz6— Watataku@Processing独学中 (@Watataku_Art) October 5, 2024 ブログのショートカットキーメモインラインコード → 「SHIFT」+「ALT」+「X」めっちゃ便利。— Watataku@Processing独学中 (@Watataku_Art) October 5, 2024 PShape.setStroke()PShapeオブジェクトの線の色を設定するコードが見やすくなる。オブジェクトを使ったstroke()のようなものと理解。簡単なビルを描いてみた。だいぶん抽象画。今は基礎の確認なので満足。https://t.co/gtu2gEVunf#ワタタクのProcessingの学び pic.twitter.com/xMDkLvlztx— Watataku@Processing独学中 (@Watataku_Art) October 5, 2024 1 2 3 クリエイティブコーディングについてXでつぶやいたことまとめ 2024年につぶやいたこと よかったらシェアしてね! URLをコピーしました! URLをコピーしました!